福島県はいわき市、スパリゾートハワイアンズに行ってきました。いざ、平共に集合してみたら、参加者9人に対し車が5台という、なんというかもったいない状態です。結局、田口カーと塚田カーで行くことになりました。
着いてびっくり全然ハワイに見えないし、いかにも突然作りました的違和感が漂いますが、中の温水プールはきちんと作ってあって最上階の屋外プール以外は寒い日でも楽しめますし、階下の温泉で疲れも癒せます。プールではスライダーに乗ってみました。視界が真っ暗なスライダーって斬新ですね。見えていればなんて事のない坂でも、急にくるので「うわ!」なんて声を上げてしまいます。
設備は文句無しですが、スライダーと売店のように中で現金を払う場所があるのと、なぜか更衣室のロッカー代(100円)が戻らないケチ設計なため、財布もってプールに行けよと言わんばかりの不親切さがいただけない。入り口で共通キーを渡して返すときに清算という形にしてくんないかな。盗難も嫌だし取りに行くの面倒です。
この記事にコメントする
4限はOSのテストです。授業中に配ったプリントと自筆ノートならば持込可能と言われたものの、プリントは説明のない図とこれまた説明のない単語の羅列で意味不明で、板書もあまり役に立たない。辛うじて役に立ったのは板書を写す時に書き足した、自分なりの補足でした。書き足しておいてよかった…。
先日のリンゴ料理会のときにもらったリンゴジャム、あまり長持ちしそうもないので全部食べました。パンが3枚しかなくて非常に困りましたが、最後の1枚で山盛り状態にして強引に消費。うおー、甘い(´へ`;)
この記事にコメントする
不動産屋に火曜(11/18)に訪ねたら、担当者がいないからわかりません、木曜(11/20)に電話します。と言ったくせにかけてこない。土曜(11/22)にも聞いたが、また担当者がいないからシラネーヨと言われ、明日もう一回電話してくださいってさ。仕方ないから日曜(11/23)に電話したら、
担当「光…ですか?私もわかりません」
自分「(え?)回線はニューファミリーですよね?」
担当「わかりません、NTTに聞いてください」
自分「先日聞きました。マンションタイプが通ってなければニューファミリーなんですが。」
担当「ちょっと、わかりませんね、たぶん通ってないと思います」
自分「じゃあ勝手に申し込みますよ?大家さんに工事の立会いをしてほしいのですが。」
担当「大家さん下に住んでるから相談してください」
うーん。不動産屋に聞いても無駄とわかったので、勝手にBフレッツを申し込みました。WAKWAKだと3ヶ月くらいプロバイダ料金をただにしてくれるらしいので、とりあえずここにします。
この記事にコメントする
寝坊につき1時間ほど遅刻した、リンゴ料理会@福間邸。なんでも松宮さん60個ほどリンゴをもらったらしく、皆さんで消費してください、ということでした。アップルパイ、りんごケーキ、揚げ餃子、ジャムと使いまくったものの、どの料理も甘いため、途中せんべいやらポテチで塩分を補給。テレビを見て香辛飯屋でカレーを食べて解散。帰り際にもらったおみやげも生リンゴとリンゴジャムです。
帰ろうと思ったら自転車がパンクしていました。仕方ないのでテープで適当に塞いで帰りました。タイヤが擦り切れてなくなっていたので、たぶん外皮ごと交換です。
この記事にコメントする
平砂の花壇で作業です。一の矢から持ってきた球根はナメクジの卵だらけでキモかったのと、もしナメクジが越冬して春に沸いてきたら困るので、新しく買っちまえということに。
買い物はT's gardenで済ませました。店先にみかんの木が置いてあるのを見て、観葉も良いけど果実でフィードバックする植物も良いよなーなんて思いました。いや、買わないよ?置く場所ないし…。そうそう、鉢の水受け用の皿を買ったのですが、袋を別にしてもらうのを忘れたため、球根と一緒に山田さんが持って帰ってしまったらしい。家に帰ってから気づきましたよ、ぎゃーす。
Windowsを長々と使っていますがOSは絶対Windowsだろ!てなことはありません。Linuxは便利っちゃ便利なんですがエキスパート専用感がイマイチ好かん。
PC/AT互換機上でもMacOS XのようなGUIが抜群に便利で、ついでにBSD並みの強固なOS 出ませんかねー?有料でも買いますよ。
この記事にコメントする
昔の写真(撮影は中学3年の文化祭時)を発見。部活が楽しかったのは確かですが、こんなニヤニヤしてたかな?
中学の文化祭には、自作のしょぼーいゲームと、HTML講座を書いて展示していました。ページのソース、構成、背景…全て素人臭さ全開で、講座も文法が滅茶苦茶で話にならないです。なんて恥ずかしいものを晒していたんだ。
しかし昔は何が何でもやり遂げるべし!という勢い、完成まで漕ぎ着けようという気概がありました。時間が経ち当時より技術は向上しましたが、最近はどうにもやる気が続かなくて、完成品と呼べるものをあまり作っていません。昔の勢いを取り戻す術はないだろうか。
この記事にコメントする
持込用のA4紙に豆のような字で書きまくったおかげで、情報通信概論はそれなりに解けました。朝の小テストやる気ゼロで全滅だったからAは来ないでしょうけど、CかBは来るでしょう。
anex86 ver.2.73にWin98を入れてみる。ページング使うと遅いと書いてありますが、予想外の遅さです。インストールには成功したものの、起動時のシステム設定で必ず止まって進まない。遅いし、面倒くさいし…でやめちゃいました。
夕方からは紫峰会にて編集作業をえっちらおっちら。夜中までかかり自分の担当部分が終了しました。最後の発送作業も気を引き締めて有終の美を飾りたいもんだね。
園芸の掲示板でキャラミル研究所が新しくなったと聞き、早速診断してみました。WGR-COOLだそうです。特徴は…『基本的に「なんかえらそう」です。奔放で独創的。で、少しわがまま。きっちりモノを考えるのが好きです。どっかでヒトはヒト、自分は自分と割り切っているタイプ』…だそうです。なんか、嫌な奴ですね。気をつけようと思いつつもどうしようもないから「性格」なんですね。無理に曲げればストレスになって跳ね返ってくるし、諦めれってことか。
この記事にコメントする
塚田氏とともにB FLET'Sが利用できるかNTTに聞きに行きました。天久保、春日ともに工事は可能ですが、集合住宅の場合は大家さんにも相談してほしいと言われました。不動産屋に聞いてみたところ、エール不動産(塚田氏)は「大きな穴開けないなら」とあっさりOK。カスミハウジング(自分)は恐らくOKですが、担当者不在でわからないため、木曜に確実な返事を致しますとのこと。
その後、郵便局に行って園芸が大昔に使っていた振込用口座を解約してきました。昔の会計Kさんという方がもういない、印鑑も通帳もない。郵便局の人も困っていました。引き出したいのならあなたが園芸クラブに属していると証明できる書類を持って来て欲しいと言われました。んなもんあったっけ?
園芸新トップページは不採用で終わりと思いきや、掲示板に新たにレスがあったんですね、今日気づきました。せっかく置いていただいてナニですがこれ古い版じゃないですか?実はちかふみさんから指摘があった後、改訂していました。もちろん第一版だっていくつかの環境で表示できます、しかし置いてあるCSSが間違っているためそれも叶わず。
この記事にコメントする
文サ連局員総会でした。今年の広報局員はやる気があって頼もしい限りです。なぜだか知りませんが文サ連運営委員の現視研率が去年より上がっていました。
この記事にコメントする
第22回TOP500 List Nov.2003が出ました。日本はどうかと TOP200までの日本勢の結果を引っこ抜いてきました(中途半端なのは途中で飽きたから)外国のスパコンが知りたい人はTOP500見て下さい。
前回に続き地球シミュレータが1位です。以下、11位JAXA、60位 東大…と続き、筑波大は191位でした。国立の研究機関ばかりかと思いきや、NECの府中事業場と同志社大がランクインしていました。NECは自社製スパコンSX-6、同志社はAMD Opteron 256ノードクラスタのようです。同志社のPCクラスタの製造元、ビジュアルテクノロジー社ってなんだろう?と調べたら、西和彦さんが技術部長の会社。後10年でP(ペタ)Flops目指すと意気揚揚でした。
この記事にコメントする
夕方くらいまで寝てました。夜は久しぶりにROやってギルドの方々と遊んできました。最近やる時間なくて困る。
この記事にコメントする
実験のレポートがやっとこ完成しました。MS Wordは編集時間や文字数が調べられるので見てみたら、編集時間791分、文字数24000字でした。この文字数、道理で疲れるわけだ。
Wordにコードが何行あるか数えさせたら約4000行でした。結構頑張ったつもりでしたが、数万行のプログラムに比べれば小規模か。コメントや空行もありますが、個人的には読みやすくするための空間やコメントはプログラムのうちだと思うので、4000行書いたと思うことにします。
数年後の自分なんて他人同然ですから、他人が読めるように心がけるべきです。普段から丁寧に書くよう習慣づけたいものです。
メモ:今のイギリスの王朝はハノーヴァー・ウィンザー朝。その前はハプスブルグ朝かな?
この記事にコメントする
最後の計算モデル論を寝過ごす。今日は井田先生とティル先生が交代で授業だったらしい。持ち込み可といっても、ティル先生担当の部分は意味がわからんのでかなり際どいです。
「演習に先生が来ない」とか「先生がよく変わる」という授業は大抵面白くなーい。大学は教えてもらうより自分で学ぶところと言っても、あまりにやる気がない授業は興味湧きません…。
この記事にコメントする
| < | 2003 | > | ||||
| << | < | 11 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | - | - | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: