hostfsミーティングがありました。昨日チマチマ作ったデモを見せて、これからの方向性とかWebページにデモを組み込んだスナップショットを上げようとか、そんな話をしていました。英語って奴はなかなか上達しないようで、未だに何言ってるかよくわかりません。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
推薦入試の願書に添える、研究計画書という私は大学院でこのような研究をする所存であります…ってなことを書く紙があるのですが、これが全然書きあがらない。朝と提出直前に加藤先生に見ていただいてギリギリで完成させました。書類が全てそろって提出準備が完了したのは14:30でした。締め切りは15:00、榮樂氏とともにダッシュで出しに行きました。
提出はギリギリで間に合いました。受け付け15:10くらいでした。駆け込みが一杯居て混んでるかな、とか思ったのですがほとんど居ませんでした。かなりやばかった。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
阿部さんが出張で加藤先生も緊急出張で居ず、誰も研究計画書の下書きをチェックしてくれないよ、うおーい!と悲観していたらなんと新城先生がみてくれるそうです。やったー!
その後情報学類無線LAN利用の申請を出しに行ったら湿気にやられたかThinkPad X31が死亡しました。ショゲつつ研究室に戻ってもう一度起動したら、何事もなく動き始めました…なんなんだ。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
昼に起きました。具合はそこそこ良くなっているようなので、本来なら昨日書くべきだった研究計画書を書くことにしましたが、何を書けばいいのかさっぱりわからず。塚原氏に聞いたりしながらちびちび書いてみました。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
平砂での作業後RanRanツアーに参加するまでの間、古本屋に行ったリ、じょー邸でゲームを見ていたりと色々しました。しかしどうもRanRanで食事をしているあたりから頭が痛いし寒いし気分最悪です。RanRan後にも何かやるみたいでしたが、体調がヤバいので参加せず帰宅しました。
家に帰る前に確信できるほどに、風邪を引いてしまいました。非常に頭、喉、関節が痛いです。とりあえず寝て様子を見ることにします。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
輪講です。いつもながら長いです…。次回の自分の番ではうまくまとめられると良いのですが、無理だろうなあ。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
hostfsミーティングがありました。来週までに動くデモを作ろうとのことになりました。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
E303をSoftEther社に引き渡すため、荷物の移動を手伝いました。その作業の合間にThinkPad X20を発見。使ってもいいよとのことでしたのでDebian GNU/Linuxを入れました。やはりDebianは楽でいいなあ。
明日のhostfsミーティングの準備のため、徹夜で臨むことにしました。途中で寝てしまってあまり効果はありませんでしたが、作業は終わったので良しとします。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
電気を使わずローソクの光で明かりをまかなってみる、夏だローソク火遊び会(適当に命名)が山下邸でありました。暗いからローソクで遊ぶしかなくて、ずっと遊んでました。今日だけでこの先10年分くらいのローソクをいじり倒しましたね。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
毎年恒例の行事になりつつある、大洗水族館に行きました。車を出したのですが、どこをどう間違ったか迷ってしまい、気づいたら鹿島の西側に居ました。ちなみに大洗はかなり北で鹿島は南です。まいった。
水族館は2だか3回目なので当然ながら見たことのある水槽ばかりですが、やはり所々変わっていて面白いです。イルカショーもイルカが増えていたり小ネタがさりげなく追加されていたりと、水族館世話以外も頑張りますという所を見た気がしました。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
OS研究会二日目、この日の発表の方が理解しやすそうな分野だったので思い切って質問をしてみました。いずれ回答する立場に立つ日が繰るのかなーと思うと…かなり嫌です。仕方ないけど。
時間がないので首里城にタクシーで向かうことに。さすが公費は豪勢ですねえ。タクシーが渋滞に巻き込まれ運転手のオッサンの話だと、着いたら首里城が閉まるかもしれないとのことでしたが、冬の営業時間と勘違いしていたらしく、なんてことありませんでした。
到着して首里城の写真を撮りまくるぞーと思ったら、内部は撮影禁止で外観しか取れませんでした。なんてことだ。中は普通の博物館風の展示で、たまに昔の民族衣装っぽい服を着たおっちゃんがウロウロしていました。色は真っ赤で奇抜なのですが、外側も中身も結構地味でした。
帰りは散々でした。飛行機に乗るまでは良いものの、上野駅で終電を拾ったら人身事故で出発が遅れ、人が多くて満員電車になるし、泣きっ面に蜂です。ひたちのうしく駅に到着するころには深夜で、帰りの足がないのですが、K氏の友人の車にて送っていただきました。感謝感謝。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
OS研究会一日目、ホテルの一室クーラーのかかった涼しい部屋で発表が始まりました。部屋はクーラーが効き過ぎて寒くこれじゃ沖縄らしくねえと、休憩時間にみなさんと外へ出たらアホみたいに暑くて、ものすごく後悔しました。やっぱ文明の利器って最高だよね!そういえばホテルには小さいプールがあって、意外と人が居るのですが、それを見たエミルが南国なのになぜ海に行かない、プールなんて邪道だーと騒いでいました。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
| < | 2004 | > | ||||
| << | < | 06 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - | 
 wiki
 wiki Linux JM
 Linux JM Java API
 Java API 2002年
 2002年 2003年
 2003年 2004年
 2004年 2005年
 2005年 2006年
 2006年 2007年
 2007年 2008年
 2008年 2009年
 2009年 2010年
 2010年 2011年
 2011年 2012年
 2012年 2013年
 2013年 2014年
 2014年 2015年
 2015年 2016年
 2016年 2017年
 2017年 2018年
 2018年 2019年
 2019年 2020年
 2020年 2021年
 2021年 2022年
 2022年 2023年
 2023年 2024年
 2024年 2025年
 2025年 過去日記について
 過去日記について アクセス統計
 アクセス統計 サーバ一覧
 サーバ一覧 サイトの情報
 サイトの情報合計: 
本日: