作業に行ったら新入生が1人来ていました。林さんと言う人で看護系の人だそうです。今年は盛況ですね、よきかなよきかな。しかしまあ、自分は遅れてきたこともあってあまり話せませんでした、なので実は良く知りません…。
夜は卒論を進め、半分寝ながら頑張り(?)ました。カブの会に行きたかったけれど、最近遊びすぎにつき我慢です。ソケットのクラスからアドレス解決をする部分を分離させたところ、かなり見通しが良くなりました。しかし機能は未だ変わらず。
この記事にコメントする
朝から研究室に居たおかげでPotミーティングにも余裕で参加できました。その後、夕方までバイトの作業をしていました。やるべきことはわかりやすいので困らないのですが、項目が多くてちょっと嫌になります。結構進んだつもりでも意外と終わってませんでした。
夕方、急に4年生全員が11階に呼ばれ卒研ミーティングが開かれました。卒研、頑張ってるのに機能的にはあまり進んでいません。クラスの再設計を何回もやってるから悪いんですね。もっと前に進まなければ。
歯が痛いなー歯医者に行かなきゃ…。
この記事にコメントする
洗濯、掃除、洗車とか雑用を片付けました。燃費が10km/L超えていてラッキーでした。そういえば、原油価格が下がり始めていると新聞に書いてあったのに、ガソリンは未だ高値のままですね。上げたらもう下げない、なんてまさかね?
名簿の印刷を手伝いました。印刷機に原稿を入れる順番を間違ってしまって、レイアウトが変になってしまいました。申し訳ないです。印刷の後は、この間行けなかった小樽寿しにて夕飯を食べました。短期間に何度も行くと飽きるものですが、不思議と寿司は飽きません。金が減るからそのうち行けなくなってしまいますけど…。
最近、サモンやってなくて物語を忘れてしまいそうです。せめてここに書くことで思い出します。
この記事にコメントする
徹夜してミーティングに行こうと思ったら、いつのまにか午前のゼミがなくなってました。な、なんだってー!!ま、寝ますよ、もちろん。
起きて学校に行き、午後のゼミに参加しました。産総研の小島さん、Complex Networkと分散情報検索という題目でした。どのようなネットワークを形成するか?その方法は?という話です。キーワードはSmall World(あなたはあなたの友達と共通の友達がいるか、ネットワークの直径が対数分布になるんだっけ?)とスケールフリー(冪乗分布、ハブがあるからネットワークは小さくなる?)でしたかね。何とかモデル、って2つ言ってたのに忘れてしまいました。
研究室で卒研のプログラムを進めて、なんとか機能が完成しました。マルチスレッド化とか全然してないし、しなきゃ負荷分散できないですけど…ま、とりあえず動くものが見たい一心です。
ミーティングに行ってコタツの貰い手を聞いてみたら、山田さんが欲しいらしい。いつか渡そう。我が家の改装計画もいよいよ大詰めってところでしょうか。シェーキーズに飯を食いに行って駐車場で立ち話した後解散しました。
この記事にコメントする
卒研を進めました。塚田氏から求められていた機能の実装に取りかかっていたわけですが、これが意外と面倒で困ってしまいました。オブジェクト指向プログラムをしていると、毎度毎度クラス設計の甘さを感じます。少し変更するくらいでは埒があかなかったため、明日大幅に変更することにしました。
山下邸でコーン&味噌鍋をしました。コーンなんて入れたらさぞぶっ飛んだ味になるだろうと思ったら、味噌に負けてコーンらしさを何も感じませんでした。それどころか、まろやかでおいしいです。今日、みぞれ鍋というものを初めて食べました。これもおいしいです。食べ終わるとダラダラが始まり、朝まで紙に落書きしながらしゃべっていました。4枚ほどよくわからん紙ができました。うーん、ダラダラー。
この記事にコメントする
自分で書いたファイル転送プログラムの性能がめちゃくちゃ悪くなってて(GbEなのに500KB/sとか)、新PCの影響だろうか?とかLANカードとの相性か?など散々考えて色々試してみるも全く改善せず。途方に暮れつつふとソケットクラスを見ると…昔、転送量制限機能を作っていたときに埋めたデバッグコードのせいで、制限がかかっていただけでした。_| ̄|○…ウツダ。
ま、ちゃんと機能してるということが証明されたわけですけど。良い子のみんなはデバッグコードを放置しちゃだめだヨ!
先日書いた、マッピーの最大点は7,772,160点ではなく、167,772,160点でした。表示する桁数の関係で、上の2桁が見えないがための勘違いでした。お詫びして訂正致します。
この記事にコメントする
結城邸のPCがウイルスにやられたらしいので、直しに行きました。とりあえずWindows XP SP1だったのでSP2を当てたら、それだけで2時間ぐらいかかりました。もうほんとパッチでか過ぎ。Norton先生もアップデートしたらだいたい飲み会の時間になりました。
福間邸でビール祭りをしました。ビールサーバーは予約しないと借りられないとのことなので、瓶ビールで代用です。自分はビールはあまり好かないのでワインを購入。福間邸を後にし、途中でウイスキーを買い足してじょー邸でだらだらしていたら、寝てしまいました。どうもワイン1本くらいが限界のようだ…。
この記事にコメントする
作業で取ったカブを鍋にするため時間がくるまで暇つぶしをしようと、駐車場で皆の車のボンネットの中を観察していました。それでも若干時間があったので、前々から行きたかった結城市のR50沿いにある万代書店に皆で行きました。
万代書店は本、おもちゃ、服、釣り用具などの中古を扱う店で、全体的にジャンクな感じです。中古なら壊れてても良いから売ってください、とか壁のあちこちに張り紙してありました。そんなゴミどうするんだ?とか思いましたが、ま、とにかくごちゃごちゃしてて変だけど楽しい店でした。でも悲しいかな、店でおもちゃを漁っているうちに鍋はどうでも良くなり、すしおんどで回転寿司を食べて解散してしまいました。あのカブ、どうしようね。
その後、マッピーランドを見たことがない田口氏のために(?)じょー邸でマッピーランドトライアルをしました。エンディングを見よーぜ!と10-1(10周目)まで進めましたが、まだ続くようです。9周目ともなると 1面から敵が主人公の1.5倍くらいの速さで追いかけてきます。ひるむと即死…ナムコさん難しすぎです勘弁してください。
チートして最大のスコアを出してみたら7772160点。この点数付近だと、マッピーが99人を超えて文字化けするまで増えます。多分200機オーバーだろうと思うくらいまで増やし、これで何回でも死ねるよーって試しに死んでみたら、ゲームオーバーになりました。超理不尽極まりねえー。
この記事にコメントする
研究室に行ってPotのバイトをしていました。テストって言われても何を作れば良いのやら。
夕方からおかしな音が聞こえ始め、しかも全然直らないので何の病気だよ、嫌だなあと思ったら 4cmくらいの髪の毛が耳に入っていただけでした。なんだこれ、どうやって入ったんだろう?
この記事にコメントする
寝坊してPotのミーティングに参加できませんでした。10時前後から始まるミーティングはなぜかどれも寝坊してしまい、今回で実に3回目です。さすがにこれは何か対策を取らないといけませんね。うう、魔の10時台…。
昼は田口氏にお願いして、ジョイ本にダイニングテーブルを取りに行きました。先日取り置きしていたテーブルです。かなり重いので、3日前、無理に持ち帰ってたら、1階で呆然としていたことでしょう。手伝ってもらって良かった、感謝感謝。
無事運び終わり田口邸に戻ったところ、駐車場に尖った石が埋まっているのを発見。ハンマーのくぎ抜き側をスコップ代わりに 2人で1時間近くかけて退治しました。すごい石でしたよ。石は駐車場に転がしてありますけど、穴は埋めてしまいました。写真とれば良かったかな。
山下邸で開かれたヌーヴォーを飲む会に参加しました。酒を飲みながら見ていたバトル・ロワイヤル2、これが最高ランクの駄作でした。アメリカの風刺がしたいならバトロワじゃなくてもいいじゃない。この間見たクレヨンしんちゃんの方がよっぽど感動しますって。映画を見た後はダラダラ朝まで話していました。
この記事にコメントする
昨日に引き続きComSys2004に行ってきました。今日はセキュリティやクラスター(性能ではなく運用)などの話でした。たくさんのマシンを一度に、かつ簡単に管理したいのは誰しもが思うところのようです。
セキュリティ関連の話は流し聴きしてしまいました。セキュリティって、デバッグ作業みたいでどうも好きになれません。そういえば昔、阿部さんにこの話をしたら「そんなことない」って思いきり否定されましたねー。でも今も思いは変わってなかったりします。
3時ごろ、加藤研の方が帰るのに合わせて一緒に帰ってしまいました。片付けはどうなったんでしょう。特にお願いされていたわけでもなく気にしても仕方ないですが…こんな勝手に動いても良いものなの?
早く帰ってきたおかげか、園芸のミーティングに間に合いました。とんQでプチ豪華な夕食の後、志村、周藤氏、大下、松宮、山下さんら免許取得組にミニカ、サイノス、チェイサー、FTOの運転(ループ走行&車庫入れ)をしてもらい、横から見て楽しんでいました。左折で大回りするのと車庫入れが難関みたい。ああ、昔の自分もこんな感じだったのだろうなあ。
この記事にコメントする
ComSys2004(コンピュータシステムシンポジウム、情報処理学会主催)に行ってきました。7:30に高速バスに乗ったのに、首都高が異常に混んでいて遅刻しました。目的の時間があるときは電車が良さそうです。
Googleの技術部門取締役Craig SilversteinさんがGoogleのシステムとかハードウェアの話をしていました。一番聞きたかった講演なのに、英語がわからないがために内容もわからず、かなり損しました。ぐあー英語めー。
その後の発表は眠くて聞いてたり聞いてなかったりでした。昼飯を食べに外に出たら、どこもかしこも昼休みのリーマンだらけで食べる気が失せ、適当にマクドナルドで買って済ませました。毎日こんなんだったら嫌だなあ、東京しか仕事がないのが現実ですが、東京は嫌…そんなジレンマ。
今日見た限りでは、組み込み用のOSの発表が面白かったです。加藤研はOS研とも呼ばれますが、実はOSを研究している人がいません。OSは特にデファクトスタンダードが強くて、新参者の入る余地が少ないせいでしょうか。センサーグリッド用とか、新しい分野用の新しいOSとか考えてみる?しかし正直な話、組み込み用のOSを今から考えてもTRONに勝てるかどうか…?
この記事にコメントする
ジョイ本でダイニングテーブルを買いました。ジョイ本の送料が高いのは知っていたので、車で行ったのですがダイニングテーブルがでかすぎて全く運べる気配もありませんでした。田口氏に電話してみるも、忙しいので無理とのこと。では明後日に、とお願いして木曜日に一緒に取りに行くことにし、テーブルはジョイ本に取り置きしてもらいました。
思うのですが、サモンナイトって攻略本がないと何作ればいいか全然わかりません。てか、最近のゲーム全般が複雑化しすぎていて何がなんだかわからないものが多いです。これから出てくる携帯ゲーム機(DSとPSP)向けに、複雑化の一途から抜け出したゲームが出てこないかなと期待しています。
この記事にコメントする
PCのパーツが全部届きました、箱の到着日にはなぜか「休日、祝日指定」の文字が…ディスプレイとケースは平日の日付指定(11/6)、謎すぎる。
組み立てて起動したら、プープー言って起動しません。以前Athlon 64 3000+だとDualChannelできない、とどこかで読んだので、メモリを一枚はずして再起動、…起動しました。しかしWindows 2000のセットアップがSATAを認識せず、手詰まりです。
考えた結果、FDDを旧PCからもいできて、ノートPCでCD→FDへとSATA用ドライバをコピー、FDで新PCにインストールしてなんとか進みました。フロッピーって過去の遺物だけど、あってよかった!
でもFDDはもう不要なので旧PCに戻ってもらいました。さよならー。いつまでも512MBなのも切ないのでBIOSアップデートを…ってFDDないんだった、このマシン。仕方ないので@BIOS(WindowsからBIOSを書き換えるツール)を使いました。アプリケーションの説明によると「途中でクラッシュしたら起動不能になります。」らしいです、怖い脅し文句ですね。
ドキドキしつつ1分ほど画面を見つめていると、無事成功したというメッセージが出ました。再起動するとメモリ1GB、DualChannelが有効になりました。すごいね、6.4GB/sの帯域だそうです。前のPCのL1キャッシュですら8GB/sだったのに…。
その後は特に問題なくMS Officeや.NETなどインストールして以前と同じ環境に。気づけばとうに日が変わっていました。うわ、選挙行ってない…_| ̄|○
この記事にコメントする
| < | 2004 | > | ||||
| << | < | 11 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: