筑波に帰ってきました。飛行機が吹雪で多少遅れた程度で、特に問題もなく帰れました。
早々と筑波に帰ってきた人たちで集まり、松尾邸で飲み会をしました。メンバーがちょっと珍しい組み合わせで面白かったです。泊まっていった栗原さんを除いて、みな長居せず割と早く解散となりました。
この記事にコメントする
妹が突如借りてきた「恋人はスナイパー」を見ました。なぜウッチャンはあれほど中国人役がはまってるんでしょう。やはりチャイニーズ顔だからでしょうか。2もあったのですが、明日があるので見ずに寝ました。ただ、15分だけ見てしまってちょっと気になる。
平成教育委員会のスペシャルとか、マジックの特番を見ました。マジックはいいなあ、クロースアップでなくても良いから、一度直に見たいです。
この記事にコメントする
実家はストーブの焚きすぎで乾燥していて、家族がバカスカ煙草吸いまくるので、鼻や眼の調子が最悪です。さらにじーちゃんとばーちゃんが越してきた影響か、ストーブの設定温度がさらに上がってるわ(下げれば怒られる&戻される)、テレビの音はでかくなってるわで、んがんーー!
なんて口が裂けても言えないので、今日も体調が悪い。
この記事にコメントする
お年玉をもらいました。20なんてとっくに過ぎてますが、まだもらっています。今年、めでたく成人になった妹も気にしている様子はなく、嬉しそうにもらっていました。
新春かくし芸大会を見たんですが、かくし芸が少なくて応援の漫才ばっかりでウザかったです。漫才は他のところでやってくれよー。
1日は映画が安いんだから、絶対今日見に行く!(by妹)に便乗して、正月早々映画見に行きました。「ターミナル」を見ました。有り得ないことが連続しすぎて感動するシーンも全然感動しません。やっぱあの生活はムリがあると思うよ。
この記事にコメントする
朝少しだけ大掃除を手伝いましたが、徹夜で眠かったので寝ました。
夕方起きると大掃除は終わっていて、積読ならぬ積ジャンプを消費するだけの一日でした。深夜に「レオン」をやっていたので見ました。なんだかんだで見逃していたけど、良い映画じゃないですか。得した。
紅白とかレコ大も見たけど、全然覚えてないです。マツケンサンバIIくらいしか…。
この記事にコメントする
空港行きのバスが遅れると見て早めに行ったら、首都高が激空いていました。予想外の速さで進むバスにこっちが悲しくなりましたよ。いまさら便は変えられないし、新しくできた第二ターミナルも綺麗なだけで何もない。なんだここ、超つまんねー!
実家に寄らず、高校の頃の友達と飲み会をしました。一人暮らしがメインの筑波では意識したこともない、終電がちょっとだけ新鮮でした。
で、家に帰ったらジャンプが山積みされていてビビりました。家族は「今度帰ってきたときに全部読む」と言ってたじゃないか、だってさ。そんなこと言ってた?まあ、とにかくありがとう過去の俺。おかげで明日はジャンプデーだ。
この記事にコメントする
ハウルの動く城を見ました。キムタクはいい意味で、彼っぽくなかったのが良かったです。倍賞さんは無茶な注文によく応えたのではないかと…。あと、カブは最後にしゃべったせいでいきなり安っぽくなってしまって残念です。
この記事にコメントする
つくばに残ってる組で飲み会をしました。寺下さんがやってくださいました、最高です。色々と議論した気がします。飲みながらの議論なんて大学生のうちだけでしょうか、個人的にはそれもアリだと思いました。
この記事にコメントする
きのこから白い綿が出てきて「うわ、腐っ…」と思ったら、これは気中菌糸といって食べても問題ないそうです。間違って捨ててしまわないように、しめじやなめこは気中菌糸が出やすいことと、きのこ類は冷蔵庫で大体1週間くらい持つことも覚えておきます。
店で「しめじ」と書いて売っているものは実はホンシメジではなくて、ヒラタケの小さいやつだとか、ブナシメジ(キシメジ科シロタモギタケ?)で代用しているのだそうな。どれもおいしいのに。わざわざしめじと呼ぶ方がありがたみがあるのかな?
この記事にコメントする
忘年会がありました。納豆鍋など色々6種類くらいあったでしょうか、かなり満足しました。その後の飲み会はさっさと帰りました。
この記事にコメントする
めちゃイケを筆頭にフジテレビばっかり見ていました。実家では親父ががんがんチャンネルを変えるから、同じ局をずっと見ていることがないというか、何を見ているのかもわからなくなるくらいでしたが、こっちだと自分以外変える人が居ないからずっと同じ番組です。
昔はお笑いとかバラエティーばかり見ていたんですが、最近は昔ならつまらないと思う番組もそれなりに面白かったりします。見方が変わったのでしょう。どう変わったのかはよくわかりません。
この記事にコメントする
クリスマス・イブです。キリスト教には疎いですが、自分も世間に習って頑張ってみました。
なぜか本人よりも乗り気な松宮&山下さんに準備を手伝ってもらいました、感謝感謝。結果ですか、成功です。ありがとうございます。
この記事にコメントする
学校に行き馬渕氏と話した後、研究室にあったマルチスレッド関連の本をかっさらって帰りました。並行制御は難しいと身を持って知り、いまさら本を読む羽目になりました。うーん。
結城邸で写真選別をしました。園芸卒業アルバムが実現に近づいたはず。大方見終わって、飯時になったので小樽寿しに行くと、またも満員御礼。やっぱ寿司が捨てきれずR354沿いの大漁寿司というところで食べました。回転寿司というより普通の寿司屋に近い雰囲気で、100円均一ではありませんが確実においしいので、行く価値アリです。
じょーは今頃大変だろうと、山下、結城さん、自分の3人でじょー邸に突撃しました。田口氏も加わり、卒論のお手伝いです。今夜で4徹となるじょーがテンパっててかわいそうになってました。当初3時くらいにやることがなくなって帰れるか、なんて思っていたのですが…甘かった。帰りは9時半、それでも作業が終わりません。大丈夫なのか!?
この記事にコメントする
阿部さんと卒論のミーティングを開き、状況報告と今後の話をしました。年内はプログラムの作成を進めるとして、年明けから論文書きと、作ったプログラムの評価を平行に進める予定です。
実験環境として使うかどうかはわかりませんが、クラスターのセットアップをやるかもしれません。Solarisは使ったことないので、ちと不安です。そういえば、研究室で新しくクラスターを買うそうで、今までのやつ(ラック、ブレード)と合わせると3つもクラスターを持つことになります。ソフトウェアの研究室なのに…。
園芸ミーティングに行きました。掃除の甲斐あって、通るのもやっとだった状況が嘘のようです。晩飯はサイゼリアでした。じゃんけんの結果、周藤ブレンドがみちたろうに当たりました。サイゼのピクルスはまずい…。
この記事にコメントする
| < | 2005 | > | ||||
| << | < | 01 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | - | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: