目次: Java
Eclipseの使い方がなんとなくわかってきたのでJavaで何か書いてみようと思いました。ライブラリが強力だから、何を書くにしても楽そう、という淡い期待を抱いています。Javaの文法はわかりますが、作ってやろうという気があまりしません。なぜでしょう…。
ひとつはC++より強力な分、細々とした規則が多くて覚えきれずいちいち調べなくてはならない点です。あと簡単なプログラムを書くときは手抜きして書きたいのに、規則がそれを許さない点です。要はExceptionの補足が面倒。エラーの個所や原因などはEclipseの補助があるためテキストエディタよりよほどマシですが、もっと良くしたいなあ。
この記事にコメントする
大下さんと珍来の後にできたドーノドーノに行きました。誰かがパスタがまずいと言っていたことを思い出し、自分はピザを頼みました。大下さんはチャレンジャーで、その話をしたのにパスタを頼みました。
どんなのが出てくるかと若干楽しみにしていた(不謹慎)のですが、別にまずくなかったです。それともこれだけはヤバイ、みたいなメニューがあるのかな?ご存知の方は教えてください。
この記事にコメントする
伊香保のお土産と熱海のお土産とホワイトデーを一気に渡したらかなり大量になりました。お土産ってつい多めに買ってしまう。
園芸の追い出しコンパをプラスワンで行いました。プラスワンは去年も使ったのに、なぜか今年はプラスワンカフェなんだ…と勘違いしていて、掲示板に「行った事ありません。」と大嘘を書きました。修正もせず放置でしたが、本人は激しく反省していますので許してください。
まあそれはどうでも良くて、二次会は山田邸で行われました。二次会の前に一緒にカラオケに行った柴田君たちと交流してみました。最後の最後で結構話せて良かった。
この記事にコメントする
山下さんに一押しのペンダントがあると言われ、ホワイトデーの贈り物にぴったりだなあと思って買いに行きました。ついでに今の靴があまりにもボロいので、新調しました。水が染み込んだら腐りそうな靴だったので、防水スプレーも買いました。
その後はフライングガーデンで夕御飯を食べました。ここは店員の態度がイマイチですが、本来、良いサービスには相応の値段が付くはずで、安くて良いサービスなのは店員が暇か、無理しているから成り立つのです。だからこれが本来の質のはず…たぶん。おかわりで呼んだときの店員の目に殺意を感じる。
この記事にコメントする
卒業旅行3日目です。湯河原に風呂に寄りました。いやー良い風呂でした。一つあるとすれば、洞窟風呂が見られなくて残念だったかな。
具合悪い人急増中です。風邪かな?湯河原でお土産を買って、途中で特に寄り道もせずつくばに向かいました。そういえばメガライナーに初めて乗ったんじゃないかな。二階建てで面白いけど、ただの長いバスでしたね。
晩飯を蔵人で食べました。夜中にじょー邸で集まってちょっと酒盛りをしました。飲み会の途中、田口氏がインフルエンザだったとのメールが…短くお大事に、と返しました。ついでに明日自分が倒れていないことも祈ろう。
この記事にコメントする
卒業旅行2日目です。あいにくの雨で、大沸谷の散策は中止になりました。気分を変えて熱川のバナナワニ園に行きました。名前からして、フラワーパークみたいなものだろ?と思ってワニ園なめてました。ごめんなさい。広いです、歴史もあります。施設もすごいです。寒くてワニはやる気なかったけど、レッサーパンダの変なダンスとか、異常なまでに挙動不審すぎな彼らを見られます。一応、バナナの木もあります。バナナソフトも食べられます。ここは真面目に見たら一日かかりますね。しかも実験植物園より立派なんじゃないでしょうか。
飲み会してたら眠くて寝てしまいました。途中でジョーに起こされて、そこから普通に布団で寝ました。後で聞いたところ、例の三人は盛り上がっていたようですね…?
この記事にコメントする
卒業旅行1日目です。珍しく待ち合わせ時間に無遅刻で到着しました。でもいきなり予定より40分も遅い出発となりました。柄に合わず珍しいことをしたからかもしれません。次からはちゃんと遅刻します。
最初は懐疑的でしたが、電車の旅は楽しいですねー。じょーによると自動車だと8時間もかかるらしいと聞いて、さらに電車にしておいて良かった…と思いました。
自分たちが泊まる場所、オリエンタル熱海はやたら坂の上にあって、登るだけでかなり疲れました。体力が衰えまくりです。その代わり、海が一望できる眺めの良い場所です。よきかなよきかな。
飯を食べるために熱海の駅前を散策しました。ここはアジ(名物らしい)がうまいです。この日はたたきを食べました。明日は何にしようかなあ。
飯のあと、海に行ってコート着てる自分とビーチバレーしている裸のデブを比べたら、非常にシュールな感じがしました。この温度差は一体なんだろう。お宮と貫一の銅像の前で、じゃんけんで負けた小磯&田口くんが銅像を再現していました。傍から見ると面白いです。横にいた観光客も笑っていました。
オリエンタル熱海の風呂が温泉だったのは良いのですが、おそらく隣の女子風呂からであろう音がダダ漏れでした。いかにも、突貫工事で作りました!という雰囲気がちょっと面白かった。
飲み会では飲みすぎました。記憶は飛びませんでしたが、変なテンションのまま寝ました。
この記事にコメントする
SPA 3日目です。昨日のポスター発表で疲れたのか非常に眠かったですが、特に問題なしでした。長かったような短かったような3日間も終わりです。今回、早稲田大の茂田井さんという方と知り合いになりました。筑波にも来るかもしれないとのことです。
帰りは特に寄り道せず、ヨハンさんを小山に送り、そのままえっちらおっちらとつくばまで帰ってきた。昨日から妙に腹が痛くて、ちょっと困ります。明日には直ると良いのだけど。
学会の間中つまり3日間、クロネコに留まっていた荷物を届けてもらいました。ここ最近家に居なさすぎて、クロネコの人に申し訳ないと思いました。
誕生日ってことで、大下邸でプリンをいただきました。実はケーキよりゼリーとかプリンの方が好きなことを話したら、と言ったら「へー。」みたいな反応でした。自分は甘党失格かもしれない…けど、だからなんだろう、悔しくも悲しくもない。
明日からは卒業旅行です。遅刻してなるものか、と明日の用意をして寝ました。
この記事にコメントする
SPA 2日目です。発表は眠くて、面白くて、眠くて、いくつか寝てしまいます。眠さに負けない強い子になりたいです。
温泉に入りました。前に伊香保に来た時は白金の湯に入ったと思います。今回のホテルは黄金の湯を使っていました。とりあえず昨日も今日も飯が出てきすぎで、毎回全部食ってたらヤバイと思いました。
ポスターセッションでは色々な突込みを受けました。あなたの研究が何に使えるかわからない、というものと、スケーラビリティが低くてP2Pとは言えない、という突っ込みが多かったです。全体的に説明が下手くそだったため、聞いている人は必ず一回は首を傾げていました。
院に行ったら何を研究しよう?とりあえず身の回りに不便なこと、困ることはたくさんあるはずなのに、それが何なのかがわからないというか、ピンとこないというか。
そうそう、午前中の発表中にノートPCの画面を小磯氏に見せたら、こんなところに絵を書いている人は初めて見たと言われました。ちなみにこんなん。
$ w
15:36:14 up 51 min, 6 users, load average: 0.00, 0.02, 0.01
USER TTY FROM LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT
katsuhir ttyp1 :0.0 14:28 0.00s 0.19s 0.01s w
katsuhir ttyp2 :0.0 15:23 3:03 0.77s 0.24s .o(utsu.jp)
katsuhir ttyp3 :0.0 15:27 1:21 0.08s 0.08s ('A`)
katsuhir ttyp4 :0.0 15:27 1:11 0.14s 0.14s /|/| )\
katsuhir ttyp5 :0.0 15:27 35.00s 0.31s 0.31s ~~~~~~~~~~~
katsuhir ttyp6 :0.0 15:28 19.00s 0.08s 0.08s
バックスラッシュが円記号になってますが、適当に脳内補完して下さい。はぁ、相当暇だったんだね…俺。どれだけ発表を聞いていなかったか窺い知れるというものですよ。
この記事にコメントする
SPA2005に参加しました。群馬県伊香保町のホテル天坊で開かれます。普段しない早起きをして、馬渕氏のランクルプラドに乗り一路、伊香保温泉へ。馬渕氏の運転とか、道中で起こった色々な事が面白かったです。
自由時間はほとんどないため、発表を聞き終わると飯の時間でした。このホテルは料理がやたら多いなと思います。明日もこの勢いで出てくるのでしょうか。
深夜に塚田氏とともに、明日のポスター発表で使うデモを調整していたら、接続が非常に遅くなるというバグが発生しました。原因は存在しないDNSサーバに逆引きを聞きに行っていたせいでした。デバッグコードのつもりで書いたのに、こんなバグの要因になるとは思わなんだ。反省。
この記事にコメントする
学園中央郵便局に行って大学院の入学書類を出してきました。書類なんて事務に直接渡せばタダなのに、何が悲しくて金を払って書留にしなければならないのか、全く理解できないです。
と、このときは思ったのですが、後日学会に行く時の車内でこの話が出て、思い直しました。そのときの内容を含め、自分の考えをまとめてみます。
書留には配達記録の機能、つまり入学者が書類を送ったことと、事務が書類を受け取ったことを郵便局が証明してくれる機能があります。これにより誰が書類を紛失したかが簡単に特定できます。郵便局に問い合わせれば、記録がない(入学者がそもそも送っていない)のか、送った記録だけある(郵便局が途中で紛失した)のか、受け取った記録もある(事務は受け取ったが紛失した)のかが、とても簡単にわかるからです。この配達記録と同等の作業を、わざわざ事務が自前でやりたがるはず、ないですよね?
書留でなければならない理由は、約30万の入学金という高額の払込証明が入っているためです。簡易書留は補償額が5万円までなので補償額が足りません。
以上から、直接出しても処理はしてくれそうですが、紛失の際には泣きを見るだろうことがわかります。ま、ほとんどない事故でも、一種の保険と考えれば安いものです。
この記事にコメントする
我が家のノートもSergeにアップデートしました。それとは関係ないですが haltすると、きちんと電源が落ちるようにもしました。というか、それが普通なんです。むしろ今までの変な動きが何だったのか知りたいです。
セットアップ後のお昼時に電源を買いにデジックスへ行きました。電源、1万3000円ときたかー結構高いなあ。つまりケースの代金ってほとんど電源代なのね。
夜は寒いので研究室に行って、大学入学の書類を書きました。正、副保証人の欄を自筆してしまったけれど、文句言われるかなあ?
新PCは電源を交換したらあっさり直りました。それにしてもこんなに早く電源が壊れるとは思わなんだよ。とほほ。
この記事にコメントする
中村さんの送別会をしました。一次会は焼肉のさかいで、二次会はビッグエコーの上にある飲み屋、旬菜酒房で行いました。就職して研究室から去っていく先輩を見て思ったのですが、就職活動っていつからやるべきなんでしょう?わからないことがあったらどこに聞けば良いのでしょうね??
新PCが時々キーボードを認識しません。とりあえずUSB -> PS/2の変換ケーブルをはずすと認識しました。しかしいきなりフリーズしたりと、あやしさ爆発です。まだ半年しか使ってないし、壊れるには早過ぎるぞ。
大下さんが遊びに来てから、一度落として再起動しようと思ったら、全く起動しなくなりました。ケース開けて二人で色々検証したところ、電源投入してもファンが一切回らないし、電源のユニットがキーンと鳴っています。どうやら電源っぽいです。仕方ない、明日買うか…。
この記事にコメントする
研究室のX20をWoodyからSergeにアップデートしました。aptの設定が良くなかったせいか、アップデートの際に色々引っかかり大変でした。並行して、だらだらポスターの案を作っていました。
Linuxのフォントがあまり好きではなかったのですが、IPAフォントを追加したところかなり良くなりました。フォントを設定する際にはdefomaがとても便利でした。Debianにしておいて良かったです。
ポスター案の作成速度があまりにも遅すぎて、徹夜してしまいました。もっと真面目にやれば良かったか。
この記事にコメントする
| < | 2005 | > | ||||
| << | < | 03 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: