帰ってきました。北海道からつくばに着くまでずっと雨が降っていたのに、つくばでは奇跡的に雨に降られませんでした。
これはチャンス!と、研究室まで行って年末から放置していた自転車に乗って帰りました。
そのとき学内バスの左回りに間違って乗って、どこで降りて良いのかよくわからず高い金払う羽目になった。それは良いんだけども、6年間暮らして未だにバスが良くわかってないという事実に気づいたのは悲しかったね。
時間は前後しますが、北海道の新千歳空港にあるレストランで、変わったシステムを見かけたので思わず写真を撮ってしまった。
このレストランでは店員が注文取りに来ないので、自分でレジに行って注文します。するとこんなタグを渡されます。
店の人は料理を待っている人がどのテーブルにいるかわからないため、その情報を知らせるものだと思われます。
テーブルにはタグを置く位置が示してあります。タグを2個おいても大丈夫でした。重ねても平気なのか確かめれば良かった。
テーブルの裏には変な機械がくっついていて、恐らくこいつが中央のシステムに情報を飛ばしているのだと思います。
店員の労力削減のためのシステムとしては、テーブルにディスプレイが設置されていてそこから注文するというものがあります。それと比較しても、このタグシステムはより廉価(たぶん)に同様の労力削減を達成できる良いシステムだと思います。
このシステムを有効活用するには、レジに長蛇の列ができないような工夫が必要ですけどね。そこは販売店の努力でしょう。
この記事にコメントする
本日記で去年の1月13日に書いた「鏡像を見るとなぜ左右反転に感じるか?」について書きました。
本日、Yさんから参考となりそうな記事を教えていただいたので、再び考察してみたいと思います。
まず復習をしたいと思います。日記のポイントを整理してみると、
の3点に集約できると思います。
1番目は図を描いて考えればわかると思います。去年私がわからなかったのは 2番目と3番目です。つまり、
以上の二点と言えます。
さて、冒頭でご紹介した新聞記事ではこの二点をどう説明しているでしょうか?
まず1. については、
「人」だから、思わず、見る位置が鏡の中に引き込まれちゃったのね。 (読みづらいのでルビは削除)
とあります。え?そんな説明でいいの?って気はしますが…まあいいとしましょう。もっと大事なのは2. なのですから。
ところが、もっとも大事な2. の理由を探してみるともっと適当で、
鏡の前の人にとっても“鏡の中の人”にとっても、上下は同じ。だから…
とあります。「なぜ上下が同じなのか?」という点が大事なのに、完全にスルーされていて全く説明がありません。
結局、私の疑問は一つも解決されません。朝日新聞も子供向けだからって適当にごまかすくらいなら、書かなきゃいいのに…ひどいな。
この記事にコメントする
昼すぎにやっていたドレミファドンのイントロクイズが激しかった。毎回あんな調子だったっけ?
どの問題もほんの一瞬しか鳴らないうちに誰かが回答ボタンを押してしまうんです。
ジ…♪ピンポーン!
みたいな。これはイントロがかなり特徴的でないと全然わからんでしょう。
回答者が全員芸能人のクイズ番組って、クイズを正しく答えるより珍回答などのエンターテイメント性を重視しますよね。そういう番組って、視聴者を無意識のうちに参加させて「あいつらこんなのもわからないなんて、馬鹿だなあ。俺のほうがスゴい!」とか思わせて、引き込む作りになっていると思うんです。
なのに視聴者を置いてけぼりの難易度にするのは、方針として外れじゃないか?あまりにわからなくて見ているこっちが若干寂しくなるじゃないか…。
この記事にコメントする
Pukiwikiのトップページに張っていたマッププラグインへのリンクが間違っていました。親切な誰かがいつのまにか修正してくれて気づきました。ありがとうございます。
ログ見たらだいたい誰かわかったw
この記事にコメントする
今年の夏から半年分のジャンプを全部消費しました。前回は飛ばし飛ばしに読んでいたのですが、今回は全部読んだので相当時間かかりました。
毎年同じこと書いているような気がしますけど、ジャンプの連載打ち切りは強引過ぎて笑えてきますね。
特に今年はスポーツ漫画が鬼門らしくて、新連載が2連発で打ち切られました。Hand's(ハンドボール漫画、06年44号〜07年1号)は10週、OVERTIME(野球漫画、06年33号〜06年52号)も19週であっさり終了。
スポーツ漫画で成功しているのはアイシールド21(アメフト漫画、02年34号〜連載中)だけ。P2(卓球漫画、06年43号〜連載中)は個人的にはそれほど嫌いじゃないけどね、だんだん下に落ちていっているからあやしいね。
え、テニス?あれはギャグ漫画でしょ。
そういやエム×ゼロとTo Loveる -とらぶる- は思い切り被ってて食い合うかと思ったら全然勢いが衰えません。こういう路線って二個要るのか?あれば何でもOKなら、全部こういうので埋めればいいんじゃないですか?
この記事にコメントする
おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年が皆様にとって、飛躍の年となることをお祈りしております。
この記事にコメントする
ならぬ寝大晦日です。
昨日、朝まで起きていたので今日は爆睡していました。
深夜12時前後から、ドコモは3時間、KDDIは5時間、SBMは3時間程度、発信規制がかかるそうですが、うちの街はたぶん繁華街の範疇に入っていないので、電話もメールも普通に使えました…。
嬉しいような悲しいような。
この記事にコメントする
高校時代のクラスメートが一同に集まる同窓会がありました。
30人近く集まったのが驚愕だったのに、二次会に一次会の参加者がほぼ全員来るという奇跡。幹事のT氏とT氏の力ですね。
同窓会では、卒業以来会ってない懐かしい面々がたくさん。
三次会の途中で終電が行っちゃったので、そのあとは友達の家になだれ込んで朝まで話し込みました。
話しているうちに高校時代の記憶が結構よみがえりました。
あんなに楽しかったのに全然覚えてなくてショックでしたが、良く考えたらもう6年も前なんですね。詳細に覚えてないのも当然のことです。
まじめに通ってたつもりだったんですけど、話しているうちに色々思い出しました。学生って先生をかなりなめてた気がします。
つまらん授業で寝るためのクッション買って持ってくるとか、廊下でテニス(体育館あるのに)とか先生からしたら相当むかつくだろうなあ。
さすがに不良校じゃないし、僕らも馬鹿じゃなかったので、法に触れるような愚かなこと(窓割ったり(器物破損)車壊したり)はなかったけどね…。
この記事にコメントする
家族で映画「大奥」を見に行きました。
妹曰く、ドラマは、世継ぎ争いに端を発した女同士のどろどろした争いが面白かったとのことです。
しかし映画は妙に色恋沙汰を強調しすぎて、全然面白くなかったです。せっかくの超豪華キャストが…泣いてますよ。
ドラマ(今日放送していたスペシャルのこと)の方も見たのですが、何これ、びっくりするほど面白くねえ。最後のほうなんか完全に映画の番宣への繋ぎじゃん。
よっぽどのものでない限り駄作なんて思わないのですが、これは駄作だ!
映画、ドラマ(映画の番宣)の順で見てしまったのも大失敗でした。ただでさえつまらないのにもう最悪です。
この記事にコメントする
コートと、こっちで着る服と、靴を買いました。
ついにダッフルとお別れです。
この記事にコメントする
北海道に帰省しました。16:00の便(13:40のTXに乗らないと厳しい)なのに、起きたのは13:00でした。しかもご飯が保温にしっぱなし、台所には洗い物が残ってる。
さすがに2週間放置したら絶対カビ生えて液化する!って思ったので、超スピードで洗ってダッシュで出かけました。
で、アパートの駐輪場に下りたら、ぬおぉぉおお、自転車がねえー!
…って、昨日いけじに送ってもらったので自転車は研究棟だった。仕方ないから平砂のバス停まで歩きました。
飛行機には間に合いました。
とにかくバタバタしすぎな一日でした。
なぜか深夜アニメで武装練金やってるよ。ムーンフェイスなつかしー!
この記事にコメントする
雨強すぎる。なんで今日だけ?出かける気が失せるよ。
研究室では冬休みとかそんなのは関係ありません。今日は今年最後のゼミがありました。
雨さえ、この雨さえなければ清々しく参加できるのにねえ。
いけじ達と小の村にご飯食べに行きました。
途中で眠くなって寝てしまった。すんません。やっぱ徹夜は良くないね。
この記事にコメントする
久々に爆笑した。
カウンタの集計機能で、ブラウザなどが渡してくるUser-Agentの値を「ブラウザ」って呼んだり「エージェント」って呼んだり、表記が適当なまま放置しておりました。
何を今更って感じですが、今日hdk氏にツッコまれて思い出したので、直しときました。
修正の内容ですが、サイトを見に来るのはブラウザばかりではないなと思ったので、エージェントって方に統一しておきました。
この記事にコメントする
大下さんからマフラーと手袋をいただきました。
手袋はちょうど買おうと思っていたところだったので非常にありがたいです。
あとはコートだな。
この記事にコメントする
| < | 2007 | > | ||||
| << | < | 01 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: