いきなり寝坊して、昼前に研究所につきました。出だしから既に駄目な感じ。
横須賀って、昼はいかにも平和な地方都市でじーさんばーさんがその辺うろついてるだけなんですけど、夜は暗くて治安悪そうな雰囲気です。この落差は何だろう。やはり米軍の影響か。
この記事にコメントする
今日からYRPに出張です。いざ横須賀へ。借りたマシンへ無線LANのアドホックモードでつないでいるのですが、またしても無線LANの調子が悪いです。以前と全く構成が違うのになぜ…。
ホテルが値段の割にすごく広くて、いわゆるビジネスホテルのシングルルームの倍はあります。ソファーとテーブルなんかも置いてあって、もてあますくらい広いです。部屋がタバコ臭いのがいまいちだなー。
珍しく早起きしたせいか、へんな時間に眠ってしまい、夜中の3時に目が覚めました。この日記を書いたら、また寝ます。
この記事にコメントする
散髪に行ってきました。頭はさっぱりしましたが、昨日今日の冷え込みに対しては逆効果だったようです。さ、寒ー!!
会社から指定されたe-learningの講座を終わらせました。e-learningはWeb上で出来て、送られてきたUser IDとパスワードを使って専用サイトにログインします。確認テストなんかもあって、見事にペーパーレスです。時代の流れだわ。
そのサイトはちょっと変で、ログイン後にログアウトができません。IEを終了させるか、一定時間放置すればセッション切れでログアウトされるとはいえ、明示的なログアウトができないのはさすがにおかしいでしょう。
ってことで、管理者の方に質問しておきました。さて何と返ってくるでしょう?
この記事にコメントする
塚田氏とともに、がんこやに初めて行きました。メニューを見ると電気ラーメンという変わった名前のラーメンがあるので頼んでみたのですが、良く見ると横に小さい文字で「辛」って書いてありました。気づいたときは時既に遅し。
しかし電気ラーメンは思ったより辛くなくて助かりました。
唐辛子の辛さって痛いだけで味になってないので、入れるにしてもほんの少しにしてもらいたいものですね…。
田口氏を誘って、3人でSTEPに行って卓球しました。学類の体育で使った卓球ラケットを持って行ったのですが、手入れもせず放置していたため店のツルツルラケットと大差ない状態になっていました。せっかく買ったのにちょっと悲しいなあ。
この記事にコメントする
ドコモミーティングでした。3月で筑波を去るというのに、この山積みの仕事は一体何だろう。あと1ヶ月でどこまで終わるのか、そしてちゃんと引き継げるのか…。
引き継いでくれる方々に迷惑をかけない程度に頑張ろうと思います。
この記事にコメントする
今日もドコモの研究用の実験プログラムを書いていました。一応できたので適当に走らせて結果を取り取り。
結果をExcelでグラフにしたら、X軸の数字(4桁)が勝手に3桁に切り詰められてしまいました。しかもフォントをいじるくらいでは直りません。Excelのグラフ機能は狂ってます。
うちのPS2は起動画面(最初のポワーン〜って鳴る画面)で電源ボタンを押したらリセットがかかりました。
でもゲームを始めてから、電源ボタンを押したら電源が落ちました。こういう仕様なのではなかろうか?
この記事にコメントする
明後日のミーティングに向けて、実験用プログラムの実装をせかせかとやりました。でも終わらなかったので寝ます。
と、思ったのですがついトリックスター+を始めてしまったのが運の尽きでした。寝たのは結局朝の6時です。こんな怠惰な生活ができるのも後1ヶ月ですね。
いずれなる社会人に向け、今のうちから規則正しい生活に直して行きたいと…思うはずないよね〜。いつか強制的になるんだからさ。Let's怠惰生活です。
この記事にコメントする
卒業前にごたごたするのは嫌だったので、単位を一応確認しておきました。34.0単位、きちっと出てました。
研究室の皆さんと夢屋で夕食。いつもながら量が多いんだよなあ、って話をしていたら半ライスにすればいいのにって言われました。そんな裏技が?
この記事にコメントする
以前、登録してちょっとやって放置していたトリックスター+ですが、修士論文が終わると同時にものすごい勢いでやっています。序盤はレベルが上がりやすいとは言え、2週間で40から80へと倍にしたのは、さすがにちとやりすぎだったかも知れません。
トリックスター+を始めたばかりの頃、研究室の皆さんを誘ったらあっさり断られたのに、今は自分を除く3人ほどがやっています。何らかの心変わりがあったのか…?
コアなユーザーには、Lineage(NC Soft) のようにバランスが良くゲームシステムが面白いものは売れます。しかし初心者にとっては、激難の難易度設定や洋ゲーを彷彿とさせる絵は近づきがたいものがあります。
日本にもLineageのようなMMORPGはたくさんありますが、あまり売れないのか大ヒットという話は聞きません。
そんな中、Ragnarok Online(Gravity、ガンホー) はマップだけ3Dで、キャラクターは2D(※) とし、難易度もかなり控えめにしました。これは韓国や日本で大人気を博し、国際版が作られるほどの人気ぶりでした。
ちなみに、洋ゲーの絵にならないように調整してある作品はまだまだあります。ただ、スクリーンショットを見ただけなので見た目からの判断です。詳しいことは知りません。
(※) Gravityのアークトゥルスというゲームに使われた手法だそうです。
この記事にコメントする
大下さんからチョコレートタルトとムースをいただきました。おいしかったです。
じょー、田口氏、大下さんとSTEPでビリヤードと卓球をしました。やはり卓球は楽しい。
STEPを後にして百香亭へ。晩ご飯の後は、大下さんの家で軽く飲んで解散しました。
この記事にコメントする
我が家のWindows XPのリモートデスクトップ接続のプログラム(mstsc.exe)がアップデートされ、バージョンが6.0.6000.16386になっていることに気づきました。XPなら5.1.xxxxのはずなので、バージョンだけ見るとVistaの一部に見えます。
Vistaになってリモートデスクトップのプロトコルが変わったのかなあ?rdesktopが動かなくなるとちょっと不便だな。
この記事にコメントする
ドコモの方々と飲み会しましょうという話しが出ていたのですが、先生を始め皆様忙しくて予定が合わず、できずじまい。ところが今日は奇跡の日、皆さんの予定が合ったようです。
忘年会、新年会、歓迎会、送別会が全部一緒になった結果、通常の飲み会になりました。宴会の席で色々話しましたけど、やっぱりOS研って凄い人の集合だなってのと、ちょっと変わった人が多いなあと(自分も含めて)改めて思いました。もちろんそこは良いところですよ!
某プロテクトさんの姿をやっと拝めたかに見えたものの…?一瞬このような絵が出ますが、直後にOSがフリーズします。
GameMon.desという変な名前のプロセスが某プロテクトだと思われます。
あと、もう一つhiddenのプロセスがあるんですが、名前を見るに恐らくゲームのプロセスなので、どうでも良いです。というわけで、余計な部分は海苔で隠しておきました。
ちなみに同じ事をXPでやったらリセットがかかりました。BoDになってもリセットかけないように設定しているのに。某プロテクトが何か異常を検出したらリセットかけるようになっている、というのはさすがに考えすぎでしょうから、私のいじり方が悪くて吹っ飛んでるだけでしょう。
某プロテクトはあまりに手の込んだrootkitでして、簡単には戻せないんじゃないか、って気がしてきました。この手のものって戻したら戻したで何かおかしくなりそうですよね。
この記事にコメントする
明日までに作ります、と言ってしまったものを作りました。すごい眠くてやる気が出ません。たくさん寝たのになぜだ…、もしや寝過ぎ?
MSDNにはカーネルモードドライバのサポートルーチンとして、スレッドを作ったときに通知される関数を登録するPsSetCreateThreadNotifyRoutineという関数と、通知関数を削除するPsRemoveCreateThreadNotifyRoutineという関数が載っています。
しかしWindows 2000にはPsRemove〜 がありません。じゃあPsSet〜 もないのかというと、なぜか存在します。なんだこの片手落ち。しっかり作れよ!!
仕方ないから自分で登録解除する方法を紹介します。
PspCreateThreadNotifyRoutineという配列に通知関数のアドレスが登録されているので、自分で登録した関数を探してNULLに変えます。さらにPspCreateThreadNotifyRoutineCountと言う変数をデクリメントすれば登録解除されます。
私の環境(Windows 2000 SP4最新パッチ適用済み)だと、0x80483200(RoutineCount) と0x804831a0(Routine) というアドレスで、Routineの配列長は8(合計32バイト)でした。
この記事にコメントする
昨日に続き某プロテクトを眺めていたら、もう一つ発見しました。
Windowsではプロセスの構造体をActive Listという双方向?リストで繋いでいます。ところが腐れプロテクトはリストを壊して自分の前と後ろを繋いでしまいます。そうすることで自分は居ないかのように見せかけています。
しかしそのままではOSからも見えないため、実行されなくなります。そのため自分のプロセスが持っているスレッドを、適当なプロセス(恐らくID:8のSystemプロセスだと思います)に押しつけて実行させます(※)。
SSDTに加え、カーネルオブジェクト書き換えと来たもんだ…。このゴミプログラムは何やってくれてるんでしょうね、ほんと最低です。
(※)カーネルオブジェクト書き換えはFu rootkitというrootkitが使用しているそうです。
この記事にコメントする
| < | 2007 | > | ||||
| << | < | 02 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: