せっかくの講義中寝てはいかんと思って、ミント味のタブレット(龍魂)を食っていたら、段々舌が痛くなってきてそれ以上食えなくなりました。シュガーレスで歯に優しいとありますが、舌に全然優しくないです。
それでも寝てしまったし。しかも一番前の席で…。明日は統計がどうのこうのというより一層わけわからなさそうな講義なので、今日よりもやばそうな気がする。頑張ろう。
この記事にコメントする
目次: ゲーム
会社に出かける前の数十分くらいを利用してパネポンをやるのが日課になりつつあります。電車の中でやる方がベターなんだけど、今の環境だと無理。
寮も会社も素晴らしい立地条件でして、通勤電車は15分で、あとの15分は歩きです。さすがに会社の中でやってたらまずそうだし。早くもDSの持ち腐れになりつつあります。
日曜の話になりますが、ついにNTTから連絡がきてフレッツの工事を6/9にすることになりました。しかし6月末から販売研修とやらで2ヶ月ほど寮を離れることになりそうなのですよ。だから今契約するともったいない、とわかっていながらも契約してしまう自分ガイルw
それと大下邸に置かせてもらっているマシンを引き上げないといけません。静音タイプとはいえサーバーはやかましいので、置き場所に悩みますね。もはやデータ置き場以外の役割を果たしてないので、いっそ止めてしまおうか?と思ったり思わなかったり…。
この記事にコメントする
最近、会社から帰ってきて寝るだけになってます。せっかく毎日定時で帰れるのになんだかもったいないです。ん、でも卓球大会とか飲み会とか参加してるからただ寝ているだけではないか…。でも何か足りないんだよなあ。
入社から今まで、そしてこれから6月末まで、通して三ヶ月間はずっと研修です。多少は詳しくなったかなあ、と思いますが、三ヶ月程度の研修では、大学で半導体専門だった人々(俺以外ほとんど)には全く敵いませんね。
それでも全くの素人よりましになれただけ、良しと言えましょう。
この記事にコメントする
本日なんたらグループのなんとかチームに配属され、勤務地の発表などがありました。いつ異動になるやら知りませんが、研修終わるまでの一年間は関西に居るはずです。
明日からは先週と同じ研修生活に戻ります。研修の内容を見ると来週は知ってることなので多少楽かな?でも、知ってることより知らないことを学んだ方が、キツいけど面白いっちゃ面白いんだよなあ…。
この記事にコメントする
部屋に備え付けの椅子がギーギーうるさくてたまりません。いっちょ油でも差そうかと探しに行ったら、KURE 5-56が特売してたので買っちゃいました。つくばに居たときはKURE 5-56一吹きで直った事例が多かったので、今回もすがってみたわけですが、さすがに椅子は駄目じゃねーの?と半信半疑でした。
が、そんな自分が甘かったね。「あ、これだけで良いんだ?」って程度を吹いただけで音がしなくなりました。何コレ、オラびっくりしただよ。
寮に住んでる同期の皆さんは口を揃えて「椅子がうるさい!」って文句言ってたので、今日買った KURE 5-56一缶(400円)で全員ハッピーにしてやろうと思います。寮の人全員にやっても余るんじゃないの?ってくらい余裕です。ほんとすげーや。
日経に中国で「デスノート」取り締まりという記事がありました。ぱっと見は、中国相手の商売は面倒だねとか、集英社も大変だろうなあとか思っていたんですけども、デスノートはそもそも中国で出版されていないじゃありませんか。
要するにどこかの中国人がデスノートをパクった海賊版を勝手に売っていたわけです。しかし政府は何を思ったのか、著作権の侵害を理由にせず、内容が有害という理由で回収を始めました。
こんな対応は常識的に考えて、出てこないと思いますけどね。さすが中国、常に世界の予想の斜め上を逝く無法地帯でございますよ。
そして日経の記事もわかりづらいですよね。ぱっと見、デスノートの内容が悪いから取り締まられているように取れます。日本のマスコミは中国の批判をすると何か不都合でもあるのでしょうか?
この記事にコメントする
同期の友達2人と難波でお買い物に行きました。仕事以外で使うかばんとか服とかを買い足しました。問屋街は一つの店に何でも売っていて非常に便利ですね。物によるけどけっこう安いのも良いです。
大阪の電気街こと日本橋にも行きました。秋葉原は中央通りはビジネス街、裏路地はエロゲーとアニメの広告という変な街へと変貌していますが、日本橋ではPCのお店が押している感じがします。細い路地とかはどうなってるのかなあ?
しかし途中で足が痛くなってきて、日本橋の路地裏とかがどうでも良くなってきました。というわけで、最後になんば駅地下に入り、ロケット広場でNASDAのN-Iロケットの実物大模型を見て、ラーメン食って帰りました。
ハイキングとかなら平気なのですが、買い物だとなぜかちょっと歩いただけで足が痛くなり始めます。不思議ねー。今日は皆さん買いたい物がはっきりしていたし、サクサク買っていたので良かったんですけどね。
一番苦手なのが、初めから何も買うつもりがなくただ店に行って延々と商品を見続けるというタイプです。何か選びに来たけど気に入らなかったならまだしも、見るだけが目的で買うつもり無しってのは非効率的ですよねえ…。
この記事にコメントする
午前中の自習時間に今までの問題をおさらいしていたら、何回やってもやるたびに答えが違う問題に気づいた。なんでだろ…と思いつつも時間がないので放置。
やはりというか、案の定というか、放置していた問題がテストに出てくれて、メタメタな結果となりました。今までで一番低い点数だったなあ。
その後は同期の皆さんで飲み会。相変わらず社会人とは思えぬどんちゃん騒ぎで、店に怒られないのが不思議なくらい騒いでいます。ビールをピッチャーで持ってくるのは普通だけど、ミニビールサーバで持ってきたのは初めて見たよ。
この記事にコメントする
いよいよ明日で導入研修も終わりを迎えます。もちろん明日は週末恒例のテストがあるわけで、今日はその勉強をしないとなりませんが、良い調子で聖剣伝説DSが進むのは何故だろうか。
虚ろなる地のボスを倒したら勉強するか、とか思ってたら倒し方が全くわからなくて、かなり時間を無駄にした。何やってるんだろ、ほんと。
この記事にコメントする
半導体や電気回路のことは未だによくわからないですが、さすがに一ヶ月もやってると段々楽しくなってきます。でも研修はそろそろ終わってしまいます。少し残念なような、やっと終わって嬉しいような…複雑。
研修の最大の利点は、全員が同じ場所に集合して同じ授業を受けて、定時(うちの部門は8:30〜17:00)に帰れることに尽きると思います。これから各事業所に配属されれば、顔を合わせられなくなるし、人によっては業務が始まって残業生活に突入です。
週末のテストも大事ですが、今のうちに同期の人々とめいっぱい遊んでおいて、顔を覚えてもらうのが大事ですね。
この記事にコメントする
先日買ったイーモバイルの通信カードなんですが、使っていると異常に熱くなってノートPCのファンが回りっぱなしになる上に、時折熱暴走して接続がダウンしてしまいます。これじゃ使い物にならねー。
軽量ノートですから排熱が悪いのはどうしようもありませんので、それならカードの熱を少しでも逃がしてやろうと考えました。
で、このあいだのマウスパッドと一緒に買ってきたのが、エレコムSX-P2WH です。これをカードの金属部分に貼り付けるのです。本来はノートPCの裏に貼り付けるものですが、そんなの知りません。冷えるのは同じでしょう。
今まではカードが触れないくらい熱くなっていましたが、今はけっこう熱いなあってくらいです。それなりに利いているのかな…。
寮の皆さんと卓球大会しました。16人集まって多すぎるってんで、急遽ダブルスになりました。即席コンビにして1回戦をなんとか勝ったものの、2回戦で負けてしまいました。いやはや、皆さん上手です。面白かったね。
この記事にコメントする
私は光学式マウスを使っているので、机の上でダイレクトに使っても動きに問題はありません。しかし部屋の窓から入ってくる謎の砂がマウスに悪そうだなあと思って、マウスパッドを買ってきました。
購入したのはコクヨのEAM-PD60 という製品です。シリコン製で全体的にはフニャフニャしていますが、表面がスベスベでマウスがスムーズに動きます。こいつがなんと2000円もしました。
しかし残念なことにこのマウスパッドは我が家のマウス(2007年1月7日の日記参照)とはあまり合わないみたいです。マウスを高速で移動させるとカーソルが止まります。ひどいと逆方向に動きます。恐らくマウスパッドの表面パターンが細かすぎて、マウスが認識できないのでしょう。
気にしないでしばらく使っていれば、そのうち傷がついてそのパターンを認識するようになるでしょうけど、イライラするんで今はコピー用紙をマウスパッド代わりに敷いています。せっかく買ったのに意味ねぇぇー…。
この記事にコメントする
目次: ゲーム
ゲームはパネルでポンDSと、聖剣伝説チルドレン・オブ・マナを買いました。
パネポンはスーパーファミコン時代と比べると、より直感的にプレイできるようになっています。DSを縦に持って右のタッチパネルスクリーンのみで遊ぶ形になります。ペン以外は使わないという潔さが良いです。
聖剣伝説はできるならもっとペンを使ったゲームにして欲しかったです。とはいえ、パネポンと比べるからそう思うだけであって、全体的には操作しやすく古き良きデザインと言えましょうか。このゲームはもしかするとゲームボーイアドバンス用だったのかもしれませんね。
ゲームは現在進行中なので、内容についてはまたの機会に。
良いところというと、やはり2画面、ペン操作の斬新さです。音声入力を活用したゲームはまだプレイしていませんが、機会があればぜひ使ってみたいです。
悪いところはささいなものですが、本体(DS Liteです)のボタンが押しづらいです。特にSTARTやSELECTがまぎらわしくて押しづらいので、START, SELECT双方を多用するゲームには殺意すら感じます。あとは液晶の視野角が狭くて、ちょっと見づらいかな。
この記事にコメントする
目次: ゲーム
梅田のヨドバシに行ったら不人気色のNintendo DSなんとかピンクが残っていたので、購入整理券をもらおうとしたら、店員に「これピンクですけど、いいんですか?」って聞かれました。大の大人がピンク買うのが変に映ったのでしょう。中身は同じなので良いのです。
会社の人たちとの飲み会をして、寮に帰る途中でDS用の乾電池を買いました。コンビニで買ったせいか、一本100円以上しました。高いなあ…。
寮に帰ってからDSを見回したんですが、どこにも電池を入れるスペースがありません。説明書なんて読まなくても使えるのが任天堂のゲーム機なのに、と憤慨しつつ説明書を手に取ったら「充電式電池」ですって。世の中は進歩しました。ところでこの乾電池8本はどうすればいいんでしょうか…orz
地理が全然わからないので30分くらいうろついてみたけど、迷うばかりでどこがどこやらさっぱりわかりません。複雑すぎる。迷路みたいだ。
この記事にコメントする
終了。平均点は92点だってさ。
具合悪いので、飲み会にも行かずに帰りました。そのままベッドへばったりと。疲れていたのかしら。
この記事にコメントする
| < | 2007 | > | ||||
| << | < | 05 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: