I/Oデータとかバッファローが使っているマッハUSBの紹介記事を読んでいたら、VirtualBoxのフィルタドライバが見えてるキャプチャ画像が載っていました。原稿書き用の私物マシンで適当にキャプチャしたのか、評価機に偶然VirtualBoxがインストールされていたか。
普段の記事ならまだ良しとしても、今回は特にドライバについて取り上げている記事なんですから、本題と関係ないドライバを載せるのは良くないと思いますけど。大雑把な記者ですね。
ちなみに画像は「マッハUSBで差別化」と言う段落の最後にあります。ITmediaはrefererがITmediaからじゃないと画像を見せてくれない仕様ですので、頑張って探してください。
この記事にコメントする
ドラクエ4をやってたら一日が終わりました。おかげで2章の序盤から一気に5章まで行った。
ファミコン版のドラクエは全部主人公を男にしてきたので、リメイク版をやるときは全部女に(といっても選べるのは3と4くらい)してます。街の人の台詞が微妙に違う気がします。しかしファミコン版の内容を全て覚えているはずもなく、結局良くわかりません。今のところはそんなもんです。
DS版のドラクエ4には「せんれき」というコマンドがあって、何回戦ったとか全滅したとかが分かるようになっています。5章序盤にして既に5回全滅…なんてのがバレバレです。嫌なカウントだな。
この記事にコメントする
今年の出身大学リクルータになりました。さすがにまだ細かいことは決まってませんけど、いずれ就活時期に筑波大学に訪れるでしょう。
鼻&のどが調子悪いのがなかなか直りません。部屋が異常に乾燥しているせいだと思うのですが、加湿器はどこか見えないところがカビそうで嫌なんだよなあ…。
この記事にコメントする
駅にくっついてるコンビニの話。面積が狭いので品揃えに関しては言いませんが、店員がいまいちです。狭いからやること無いんでしょうけど、客の目の前で店員同士でグダグダしゃべってるのはいかがなもんかなあ。
巷にはエコという言葉が蔓延しております。電気代を減らす工夫としてこんな製品もあるようです。ワットチェッカーで数十円の電気代を節約するだけでエコってか?エキサイトビットがそう思ってるならそれでいいけどさ…。
ま、エコとか何とかはほっといて。この製品を「小型ワットチェッカー」と見ると 3,000円というのお値段は魅力的です。その値段だけに誤差が10%もあって、3桁表示のうち1桁は信用するに値しませんけど、家電の電力消費量が数W間違って表示されたところで何も起きません。個人で使う電機おもちゃとして楽しめると思います。
逆に、企業が省電力製品のデモをするときにこんな電力計を使って、しかも誤差(10%)程度の差を強調していたら、スタイルだけの技術力ゼロ企業だと疑って良いと思います。
参考として、恐らく安物の部類に入るであろうサンワサプライのTAP-TST5(6,500円くらい)の誤差はMax 2%です。
業務用と思われる横河電機のPR300(誤差0.5%、5万円以上)なんてのもあります。一般人にはまず必要ないですね。
この記事にコメントする
大下さん、結城さんが出演するつくば薪踊りを見に行きました。
日本舞踊をやったことない人に、半年くらいの稽古を付けたそうです。今日の薪踊りがその成果発表という位置づけです。つくば市の教育企画(?)の一環なのだとか。
初めは半年の練習で公演なんて大丈夫なのか?と思っていたのですが、いらん心配だったようです。日本舞踊をバリバリやっていた人が見たら別でしょうけど、我々素人目には良かったと思います。
最後まで見たかったところですが、今日中に帰れなくなってしまうので途中で抜け出して大阪へ。楽しい連休でした。
早速、帰りの新幹線の中でやってみました。1章でリムル南東の洞窟に突っ込んでいったら瞬殺されたので、もしや難しいのか?と思って、金貯めて最強装備で挑んだら敵が弱すぎでボスすら瞬殺。1章が終わってしまった…。
2章も同じ調子で突っ込んだら、カメレオンマンに瞬殺されました。アリーナが殴ってダメージ2じゃ勝てんわ。1章のライアンは1人で闘うので意外と強く(あるいは敵が弱く)設定してあったようです。
なんてやってたら京都に着いてしまったので、続きはまた今度です。
この記事にコメントする
宿をチェックアウトして、箱根登山鉄道で強羅駅(終点)まで。登山鉄道はスイッチバックを駆使して急斜面をゆっくり上がっていく風情ある電車…なんですけど、今日は混みすぎです。後ろから押してくる空気読めないおばちゃんに、ひたすら抵抗してたら終点でした。
さらにケーブルカーで登る予定でしたが、クソ混んでいたので予定変更して、彫刻の森に行きました。だだっ広い広場に彫刻が置いてある斬新な美術スペースでした。まさに森。特設の美術館はなぜかピカソだらけでした。あとはステンドグラスの塔が高すぎて怖かったな…。ちょっと寒かったけど、面白かった。
その後はユネッサンで風呂に入り、帰りのバスが渋滞のせいで2時間かかる(通常は30分)と聞いて、歩きで下りました。途中でカツカレー食って登山鉄道の彫刻の森、小田急の箱根湯本、と経由して新宿まで。
新宿で解散して、ちかふみさんとつくばまで。盛りだくさんな旅行でした。
この記事にコメントする
寝坊してどう考えても間に合わない状態になりました。とりあえず新幹線で小田原まで。途中で連絡して、先に食事していてもらうことにしました。
記念に一駅分だけ(小田原 -> 箱根湯本)ロマンスカーに乗りました。座っていたら座るなってアナウンスが流れていて嫌な感じだったので、立って外の景色を見ていました。しかし列車は遅い、周りは普通の民家、しまいに変なところで信号待ちで全然面白くねえ。
バスで箱根元町まで行って箱根神社に行きました。三連休ともあって、箱根はどこも混んでいますね。バスも例外ではありません。唯一の例外は箱根神社かな。
その後は芦ノ湖の海賊船(←こういう名前の遊覧船なんです)で遊覧です。湖の上を軽快に流してくれるのは良いのですが、非常に寒い。寒すぎる。そしてやはり人だらけ。
バスで下って今夜の宿の近江屋旅館へ。チェックイン後は近所の温泉に行って、宿で食事、飲み会です。宿の人が良きに計らってくれて、食事する部屋を飲み会スペースとして解放してくれました。すばらしいサービスね。
この記事にコメントする
定時に帰る日でしたが、英語の研修によってそうもいかず。研修は仕事じゃないので休みになったりもしませんし。なんか間が悪いねえ…。
同期の人たちと高槻のKICHIRIで飲み会です。雰囲気重視の良い店です。その分はお値段に跳ね返ってきているのが難点かなあ。同期の人曰く「合コン向けの店」だそうです。うーん、そんな感じかもね。
9時くらいから始めたので帰りは11時過ぎになっていました。
この記事にコメントする
少し前まではいつ寒くなるんだろうと思っていたのですが、いきなり寒くならないで欲しいな。しかもなぜかマフラーと手袋が見あたらなくて困ってます。寒い…。
Linuxカーネル2.6系のコンフィグに使われているKconfigの説明書kconfig-language.txtを訳してみた。超意訳です、恐らく間違ってます。
kconfig-language-en-jp.txt(日本語訳-英語同時掲載)
kconfig-language-jp.txt(訳文のみ)
このようなめちゃくちゃなクオリティでも、誰も責められないのがオープンソースの特徴ですね。しかし質が低いものを乱発していればいずれ誰も使わなくなって滅びる、という特徴もありますね。
この記事にコメントする
| < | 2007 | > | ||||
| << | < | 12 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | - | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: