最近、Sena氏とともに進めてきたガンダム無双2ですが、ついにダウンロードコンテンツも含め全てクリアしました。いやあ、長かったね…。
最後のミッション「真のガンダム無双」とダウンロードコンテンツの「真のガンダム無双2(地上編)」「真のガンダム無双2(宇宙編)」が異常に難しい。敵がありえないくらい強くて、こちらがレベル最大&機体の性能最大でも瞬殺されます。
闘争本能(※1)やDG細胞(※2)のような防御力が下がるスキルを選んでいると、敵エース機に数発殴られただけでお亡くなりになる。これはやってられんね。
まともにやっても埒が開かないので、2人協力プレイの利点を最大限に生かした作戦を取りました。
Sena氏がエースパイロット(※3)をつけて、ウイングガンダムを使います。私は死なないように防御重視でスカイアイ(※4)やガッツ(※5)をつけて、隙の少ないZガンダムあたりを使います。
ウイングは序盤、ひたすらSP攻撃で雑魚を抹殺しまくります。撃墜数が1,000機ぐらいになると敵の攻撃をほぼ受け付けなくなるので、おもむろに敵のエースをボコります。
Zは序盤、隙のでかいウイングがボコられてるときに敵を止めます。中盤以降、ウイングの撃墜数が伸びて強くなったら、敵機をウイングの近くにおびきよせます。その時に敵エース機を殴って気を引いてやると良いです。敵機がウイングを無視してZに殴りかかってきますので、その隙をついてウイングが殴れば確実にヒットします。
ちなみに敵エース機に対してSP攻撃はあまり効きません。普通に殴ってチャージ攻撃を確実に当てる方が強いようです。
(※1)闘争本能: 敵の攻撃を受けてものけぞらない代わりに、防御力が下がる。
(※2)DG細胞: 体力が自然回復するが、防御力が下がる。
(※3)エースパイロット: 100機撃破ごとに、攻撃力と防御力が10% ずつ上昇する。
(※4)スカイアイ: 防御できない方向からの攻撃も防御可能になる。
(※5)ガッツ: パワーダウン状態(しばらく動けなくなる状態)にならなくなる。
この記事にコメントする
先週に引き続き、本町の問屋街へ買い物に行きました。私以外の人たちは今週末のスキーの準備で、私は特に用事はないですがついていきました。
暇だったので靴を見ていたら良さそうな物があったので購入しました。大学時代に良く履いていたMERELLの靴です。
問屋街を歩いているときに、まだ日本橋に行ったことがないと話したらすごく意外そうな顔をされました。なぜだ。せっかくだから行ってみようってことで、本町から歩いて難波、日本橋へ。
日本橋は関西の電気街、簡単に言うと秋葉原のような街です。秋葉原と同じ道を辿っているようで、フィギュアとかアニメ関連の店が多いです。そのうちメイドカフェだらけになるでしょう。
秋葉原と比べると車の通る広い道路が多くて、店どうしがバラバラに離れている感じです。良く言えばゴミゴミしていないってことになりますが、秋葉原の変なジャンク屋とかがある路地裏(?)が育つ余地はなさそうです。
今回は店には寄らず、ひたすら歩いて抜けただけなので、どんな店があったのかはわかりません。
結局、本町から新今宮まで、つまり大阪環状線の半径くらいの距離を歩いた…。道理で疲れるはずだ…。
スキー組が買い残したものを探しに、FTOでデポへ。スポーツ用品店は普段使わない物がたくさんあるからだろうか。見ているだけでけっこう楽しい。
この記事にコメントする
同期のみなさんと高槻で飲み会しました。恒例のとりひめです。
同じフロアに、幼稚園児くらいのお子様連れの奥様方が20人くらいいるテーブルがあって、しかも子供が野放し。もうフロア内がメチャクチャ。私らが会話できないくらいうるさい。
カオス状態のなか飲み会を続けてたら、奥様方のテーブルで突然「結婚おめでとー!!」という声と拍手が。あれ?既婚者の集いじゃなかったのか??まあ、なんでもいいか。
奥様方というかお子様方が去った後は大変静かでした。これが…台風一過か…。
この記事にコメントする
給料日ってことで同期と焼き肉に行きました。以前(2008年12月7日の日記参照)行った山一商店です。
肉の質と値段を見比べればコストパフォーマンスは良いです。近所にこういう店があるのは良いことだ。
が、値段の絶対値(一回5,000円くらい)と、霜降り肉を連続で喰ってたら成人病まっしぐらであることを考えると、3ヶ月に一回…いやもっと長くてもいいかな。焼き肉はたまに喰うからうまいんです。
この記事にコメントする
Sena氏から、寮の近所のマクドナルドでクォーターパウンダーを扱い始めたという話を聞いて、ダブルクォーターパウンダー・チーズを食べに行きました。ポテト、ドリンクともにLのセットにしました。
ビッグマックと同じような紙箱に入れて渡されますが、ビッグマックよりでかい。
感想はハンバーガーだけでお腹いっぱいになってしまって、残ったポテトを食べるのがつらいです…。よほどたくさん食べたい人以外は、ハンバーガーを単品で頼むか、セットのサイズをせいぜいMくらいにしておいた方が良さそうです。
この記事にコメントする
いつもの問屋街で買い物です。ホワイトデーのお返しを探しに行ったんだと思うんですが、何を買ったか覚えていない、そもそも何か買ったっけ…?
大下さんが習っている日本舞踊の発表会に出るというので、見に行きました。会社の同期のSena氏としげやんも一緒に行くことに。
発表会の会場は京都府立文化芸術会館だったのですが、私が駅から会館までの距離を甘く見ていたせいで歩きは間に合わず、タクシーを拾う羽目になりました。一緒に来てくれたお二方には申し訳ないことをしました。
直前に大勢で押し寄せたためか、大下さんは緊張しまくっていました。大下さんは終わった後、ミスった!と嘆いていましたが、見ている側からすると週一の練習で一曲踊れと言われてもできないよ…と思った。
この記事にコメントする
今年もつくばにリクルータとして行ってまいりました。
研究室に行ってみたのですが、誰もいない上にカギがかかっていたorz。このまま入れなかったらどうしよう?とか思いながら気を取り直して研究室に行くと、馬渕氏に会えました。良かった…。
その後、伊藤さん、大和崎氏、加藤先生に会えました。昨今の不況の話などで盛り上がりました。やはり電機業界の巨額赤字が世の中に与えたインパクトはでかいです。
大学でやった説明会で話したのですが、どうも間延びしてしまってイマイチでした。もっと準備をすれば良かったなあ…。
帰りの電車はN700系で足下のコンセントがあったので、ノートPCとイーモバイルでネットのニュースを見ながら帰りました。
新幹線でイーモバイルを使ったのは初めてで、走行中は通信できず、駅周辺で復活するくらいかな?なんて思っていたら、走行中も使えてびっくりですよ。サービスイン当初からエリアが狭い狭いと言われてきましたが、イーモバイルのエリアは着実に広がっています。良きかな。
この記事にコメントする
毎朝携帯でニュースを見ていると、経済のニュースが多くなったように感じます。最近ではアメリカの経済政策について良く報道しています。
先のアメリカ金融危機を発端とした世界恐慌はいまだ不況の底が見えません。これに対しアメリカは巨額の公的資金投入と保護経済(バイ・アメリカン)で乗り切ろうとしているようです。
第二次世界大戦の遠因が世界恐慌とその後のアメリカのニューディール政策、イギリス&フランスのブロック経済政策という保護主義だったことを思うと、今回のアメリカの経済政策は第二次世界大戦の二の轍を踏んでいないだろうか…?と少し不安になってきます。他国が追随して保護経済政策を採り始めたらいよいよ恐ろしいですね。
ただ第二次世界大戦前とは世界状況が違いますし、我々は二度の世界大戦が悲劇以外の何ももたらさなかったことを学習しているはずですから、第三次世界大戦なんてもんは未来永劫起きないと信じたいです。
この記事にコメントする
| < | 2009 | > | ||||
| << | < | 03 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: