コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2012年4月5日 >>> 2012年3月23日
link もっと後

2012年4月5日

Newマウス(Logicool Perfomance MX M950)

目次: PC

ノートPC用にマウスを買いました。Logicool Perfomance MX M950です。アマゾンで12,800円でした。

M950は単三乾電池1本で駆動し、乾電池の残量インジケータもあります。替え時が一発でわかって便利です。充電式は充電を忘れると、充電が終わるまで「紐付き」になってしまうのが難点で、いつも乾電池式のマウスを買っています。

電池の持ちが気になることはほぼありません。電源がONのままでも数週間は使えます。一応、電源は物理スイッチが裏に付いていて手動でON/OFF可能ですが、OFFにすることはほとんどないでしょう。

LEDの次?と言われているレーザーによるトラッキングのお陰か、ポインタの動きは良好です。透明なテーブルマットの上でも動きます。Darkfieldテクノロジというそうです。

一時期、Logicoolマウスの仕様から外されていたスムーススクロールが付いているのも特筆すべき点です。縦に何千行もあるゴミExcelファイルが相手でも、スクロールが捗ります。

Unifyingにも対応していますので、Logicoolのキーボードと合わせて使っている人はレシーバーが1つにできてさらにお得です。残念ながら、私はLogicoolのキーボードを使っていないので、恩恵にあずかれません…。

編集者:すずき(2025/06/09 01:31)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2012年3月28日

Java SEのAPIドキュメント

目次: Java

Sunのサイトにあったコンテンツは、Sunを買収したOracleのサイトにどんどこ移されているようですが、以前とは違う形になっていることもあるようです。

今一番困っているのが、Sunが公開していたJavaのAPIドキュメント(日本語版)が見られなくなっていることです。OracleはSunと同じように公開してくれていないみたいで、路頭に迷ってしまいました。

APIドキュメントのtarアーカイブ(なぜか非圧縮)が載っているところは見つけましたが、今のところOracleのサイトで参照できる場所が見つけられていません。Java 2 SE 1.3や1.4はまだしも、Java 6は今もアップデートが続いている現役なのに、困ったなあ。

Oracleがこれからサイトのどこかに置いてくれることを祈りつつ、それまでは不便なのでこのサイトにコピーを載せておくことにしました。

Java 2 SE 1.3 API仕様
Java 2 SE 1.4.0 API仕様
Java 2 SE 5.0 API仕様
Java 6.0 API仕様

これって勝手に載せていいのかなあ?ま、アーカイブ自体はOracleが配っているわけだし、文句が来たら来たときで考えましょう…。

編集者:すずき(2025/01/13 16:20)

コメント一覧

  • すずきさん(2012/04/06 21:19)
    復活したっぽいですが、せっかく置いたのでこのままにしておきます。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2012年4月5日 >>> 2012年3月23日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2012>
<<<04>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930-----

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事3件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www2.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54