ファイルサーバのメンテナンスです。今回は、省エネ性能そのままで高速化&起動用の内蔵SATA HDDがヤバそうなので交換、という目標でマザーボード(※)とHDDを入れ替えました。
新マザーボードはASRock AD2700-ITXです。Amazonで8,400円でした、安いなー。名前の通りIntel Atom D2700搭載です。以前使っていたAtom 330と比較すると、
とのこと。うーん、プロセスが1世代進んだ割には案外進化していないような…?
その他、特筆すべきはAD2700-ITXは完全ファンレスという点です。前のマザーボードも動いているかわからないくらい静かでしたが、今回は完全に無音です。こりゃいいわー。
新HDDにはPS3から奪った2.5インチSATA HDD(TOSHIBA MK1665GSX)を流用しました。3.5インチ7200rpm→2.5インチ5400rpmでスペックダウンです。しかも2.5インチマウンタがどっか行ってしまったので、適当なケースに入れてUSB接続にしてしまいました。さらに速度ダウンです。
速度はボロボロですが、省エネ性能「だけ」は抜群です。なんといってもUSBバスパワー駆動ですから。
(※)Intel AtomはCPUのみの交換は不可能で、マザーボードごと交換するしかありません。
起動用HDDが壊れないかちょっと心配です。肝心のケースが、いかにも短時間用って感じの作りに見えます。2.5インチ5400rpm HDDの発熱は少なめとはいえ、24h稼働に耐えられるんだろうか…??
この記事にコメントする
| < | 2012 | > | ||||
| << | < | 06 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | 1 | 2 |
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: