最近、自習を兼ねて、バイナリ解析するアプリを書いていますが、言語が備えていると(私が)嬉しい3つの条件があります。
個別にみると珍しくない条件で、3つの条件を満たす言語もこの世に既にありそうですが、今のところ「コレだ!」というものが見つからず、気分がモヤモヤしています。
初めはCで書いていましたが、条件2と条件3がない辛さに耐えられなくなりました。リストや連想配列の再発明は、それはそれで楽しいけれど、やりたいこととは関係ないんです。
次はC++ with Boehm GCで書きましたが、条件3に躓いたときGTKにぶち当たって挫けました。決して悪いライブラリではないのですが…。
今はJavaで書いていて概ね良好ですが、条件1のunsigned型がないため細々した部分で面倒くさいです。
一番条件が合うのはVisual C# .NETでしょうか。条件3のLinuxサポートが微妙か?Monoの気分次第ですね。変わり種としてD言語も条件合いそうですが、使う気があまり起きません…なぜでしょう。
スクリプト言語の手軽さには心惹かれていて、ぜひ使いたいところですが、RubyやPythonはやはり条件1が満たせません。Javaと同様でunsignedがないのです。
ブラウザベースのJavaScriptや、ゲーム界で大人気のLuaも心惹かれていますが、どうも整数値という概念がなく、全て浮動小数点として扱われるようで、演算、特に除算とビットフィールドの扱いが面倒くさそうです。
時代の流れ的に整数型ってなくなる方向みたいですし、今後に期待しても望みは薄いかもしれません。うむむ…困ったね。
この記事にコメントする
部下のやる気を「完全に抹殺」する管理職様の心得を川柳にしてみた。
メモ: 技術系?の話(なのかな…これ)はFacebookから転記しておくことにした。
この記事にコメントする
| < | 2013 | > | ||||
| << | < | 06 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | - | - | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: