Facebookのプロフィールをトリコロールにする機能も、その機能を使った人も、さらに安否確認機能まで叩かれてますね…。
本人の思いはどうであれ、レバノン(11/12ベイルートのテロ)は無視して、フランスだけ特別扱いしているようにしか見えませんね。
善意から来た行動でも、傷付く人は居るから慎重に行動すべき、ってのは分かってたつもりですが、いざ自分がやると気付かないもんだ…。
メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。
この記事にコメントする
自作ARMエミュレータ(リンクはこちら)にThumb命令を実装しました。
これによりCodeSourcery (今はMentor Graphics Sourcery Tools) のコンパイラにて-mthumbオプションを付けてビルドしたコードが実行できるようになりました。
Linaroのコンパイラが出すコードを実行するにはThumb-2命令も必要なのですが、Thumb-2は全然仕様が違うので実装が大変そうです。うーん…。
メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。
この記事にコメントする
表示遅延0.05フレームの液晶モニタ2機種をアイ・オーが発売、三菱モニタ技術を使った第二世代機 - Engadget Japanese を読んで。
IO-DATAのサイト見たらHDMIで受けられるFull HDモニタのようです。
個人的に気になるのは、パネルの画素数と合わない解像度(720pとか)を入力して、低遅延モードに切り替えたらどんな表示になるのでしょう?
この遅延時間が本当なら、最大でも1125ライン中56ラインくらいしか保持していないはずで、画面全体の情報を使うような処理(縦方向の拡縮)は不可能に思えるんですが…?
メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。
この記事にコメントする
| < | 2015 | > | ||||
| << | < | 11 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | - | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: