目次: 車
レガシィの車検のため、奥さんと一緒に大阪スバル 高槻店に車を預けに行きました。
来週末に帰省のため車を使いたかったので、車検が1週間以上掛かるなら代車を借りたいとお店の方に伝えたところ、見積もりをしてくれました。結果としては、時間が掛かりそうなところはなく、2日で終わるそうなので、代車は借りないことにしました。
お店に車を預けた後は、最寄りの駅(徒歩15分くらい?)まで歩いて帰りましたけど、もうカンカン照りで暑いのなんのって。大阪は無駄に暑くて嫌いだ。
今乗っているレガシィは中古で買ったので、車検時期に文句は言いませんけど、もし将来新車を買う機会があれば、絶対に真夏だけは避けよう…と思いました。
壊れている場所(部品交換する場所)はさほど無かったですが、変わり種としては「発炎筒」「エンジンカバーのクリップ」でしょうか。
「発炎筒」
実は私の車にはLED式の非常信号灯が搭載されていて、電池が切れていて光らなかったそうです。そもそもLED式だったことすら知らなかったよ…ごめんね。いざというときに発炎筒が使えないと困るので、交換してもらいました。
お店の方曰く、LED式より、火が出るタイプの発炎筒の方が安いし、遠くから見やすいとのことです。使用頻度から考えてもLED式にする意味は薄そうだったので、発炎筒をチョイスしました。
「エンジンカバーのクリップ」
最近の車はエンジンの上にプラスチック製などのエンジンカバーが着いていることが多いと思いますが、このカバーを止めているクリップが熱にやられてボロボロだったそうです。
仮にクリップが割れて脱落しても、ボンネットが閉まっている限りエンジンカバーがどこかへ吹き飛んでいくことは無いですが、エンジンルーム内でガタガタ異音を発し始めても嫌ですし、大して高いものでもないので、全数交換してもらいました。
この記事にコメントする
目次: 車
気づけば車に半年近く乗って無くて、バッテリーが干上がってしまったので、交換しました。
当然そんなバッテリーでエンジンは掛からないので、JAFにお願いしてきていただいてエンジンを掛けてもらいました。しかしバッテリーが完全にお亡くなりになったらしく全く充電される気配がありません。
JAFの人と話した結果、このまま走ると途中でエンストする可能性が高く、JAFも交換用のバッテリーを扱ってますし、市場価格と比べてもそんなに高くないはずです…、とのことだったので、交換をお願いしました。
新しいバッテリーはGSユアサのECO.R(メーカーのサイト)80D23Lで22,000円くらいでした。以前は95D23Lだったので、容量は多少減りました。
最近、量販店はプライベートブランドのOEM品ばかりですが、JAFは普通の市販品を扱っているようです。
ここ数年、車のバッテリーを殺しまくっていて、バッテリーには申し訳ない気分で一杯ですが、今回は3年近く経ってたので、ちょうど交換時期だったってことで…うん。
この記事にコメントする
| < | 2016 | > | ||||
| << | < | 08 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: