目次: 自宅サーバー
新しく買ったマザーボードASRock J4205-ITX (Amazonで購入15,600円) が全然動きません。悲しい。
DDR3/DDR3L-1866対応かつ、デュアルチャネル対応と書いてあったので、CrucialのDDR3L-1866メモリを2枚買いました(Amazonで購入11,000円)が、どの設定にしても全く動かない…。
同じ設定でもリセットの度にUEFIすら出なかったりしていて、不安定です。
CrucialのDDR3L-1866メモリと相性が悪いだけ?かといってこれだけのためにメモリをもう1セット買うのも馬鹿馬鹿しいしなあ。
今回はサーバ用ってことで、手堅くASRockの「メモリサポート一覧表」に載っているCrucial CT102464BF186Dっていうメモリモジュールを買ったんですけど、それでも定格で動かないなんてことがあるんですね。
あれ、もしかしてこの表8GB x 2じゃなくて、4GB x 2じゃないと動かないって意味なのかな?
しかしCT102464BF186Dは1モジュール8GBのはずなんだが…??
色々試したらDDR3-1600 x 2が一番安定していそうでした。1866は全然ダメ。もっと安定していそうな1333は動かないことが多い…。なんでだ??
しかしハングしているのかと思う(画面遷移が遅すぎて、毎回DVD-RAMドライブがスピンダウンしている…)くらい遅い。Debianのセットアップも一応動いているけど、遅すぎる、セットアップに何日かかるんだコレ?
メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。
この記事にコメントする
目次: Linux
前(2017年3月21日の日記参照)の続き。Debian Stableだとインストールされるソフトウェアのバージョンが色々古くて、困ったのでDebian Testingに切り替えました。今のところ快調です。
日本語の見た目が悲しい有様になっていたので、apt-get install fonts-ipafont fonts-vlgothicでIPAゴシック、IPA明朝、VLゴシックなどを適当にインストールしました。
源の角ゴシックも使いたかったので ~/.fontsに放り込んでおきました。昔はフォントのインストールって面倒だったと思うんですが、今は ~/.fontsに入れておけば良かれにやってくれるんですね。良くわからないけど便利だなー。
この記事にコメントする
目次: Linux
Windows 10にさようならして、デスクトップPCにDebian GNU/Linuxをインストールしました。
Linuxのデスクトップ環境を使ったことはほとんどなく、どれが良いのかさっぱりわからなかったため、Live DVDにも採用されており一番新しそうなLXDEにしておきました。
Windows 10のときはリモートデスクトップを使っていたので、Debianでは代わりにTightVNC Serverを使っていますが、どうも不便です。
最初に困ったのが、日本語入力です。TightVNC Viewerは「半角/全角キー」を送出しません。無視してくれるならまだしも、間違って押すとCtrl押しっぱなしの変な状態で固定されてしまいます。辛い。
次に困ったのが、解像度が固定されていることです。リモートデスクトップはクライアント側がデスクトップの解像度を選択できます。VNC Serverはサーバ側の起動時に選んだ解像度で固定され変更することができません。解像度の違うマシンから繋ぐときに画面サイズが合わなくて、使いづらいです。イマイチ。
最近の趣味プログラミングはJavaで書くことが多いので、Javaの開発環境であるIntelliJ IDEAを使いたいのですが、Debian StableはOpen JDKのバージョンが7と古くてIntelliJ IDEAが起動しません。困った。
NAT内だし、外部に公開するサーバでもないのでStableを選択する意味はほとんどないはず、です。TestingならOpen JDK 8なので、今度Testingに入れ替えようと思います。
この記事にコメントする
| < | 2017 | > | ||||
| << | < | 04 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | - | 1 |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | - | - | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: