Might and MagicのTASが14分10秒になりました。最初のバージョン(23分30秒)を思い出すと、半分近くになってますね。YouTubeにも載せておきました([TAS] Might and Magic Book One (J) 14:10 with Map - YouTube)
もはや操作の工夫でさらに削れそうなところは思いつきません。新たな攻略ルートを思いつかない限り、これが限界だと思います。というわけで、これにてTASはしばし休憩です。なんだかんだ1か月くらいやってたし、中古カセット購入代の元は十分取れたでしょう。楽しかった!
従来より高速にボタン連打をする方法を見つけました。例えば↓キーを連打するとして、↓、待ち、↓ のように1フレーム空けないとキーを認識しません。が、この処理はバグっておりセレクトなど連打したいキーより下位ビットのキー(※)を同時に押すと、コントローラーの状態が変わったと勘違いして連打可能になります。画像で見た方が早いでしょう。
このように↓、↓+セレクト、↓、↓+セレクト……と連打すると、今まで3フレームで1回しか押せなかったところ、2フレームに1回押せるので、連射速度を1.5倍にできました。テレポートのためダイヤの鍵を使うとき、バックパック欄にて↓キーを6回連打するので地味に効きます。
(※)ファミコンは上位ビットから↑↓←→スタートセレクトBAと割り当てられています。Might and Magicはキーを同時押しした場合、上位ビット側のキーしか認識しません。したがって↓キーを連打したければ、↓キーよりビット位置が下(←→スタートセレクトBA)を一緒に押しましょう。なおAキーは下位ビットのキーがないので、この連打技が使えません。
ずっとうまくいかなかったメッセージスキップを克服しました。メッセージスキップは非常に強敵で、サブフレーム入力(1フレームより細かいタイミングで入力)を使わないとうまく行きません。エミュレータ側も進化していて、最近はサブフレーム入力に対応している(SubNESHawk)みたいです。すごいね……。
ファミコンはアドレス0x4016にアクセスするとコントローラーの状態がポーリングできるようになっています。サブフレーム入力に対応したエミュレータは、0x4016へのアクセスタイミングに合わせてコントローラーの状態を変えているのだと思います。
Might and Magicはメッセージウインドウのクローズアニメーションが始まって2フレーム目、描画割り込みの直前に1回だけキーを押さないとスキップしてくれません。キーを押しっぱなしではダメで、タイミングがシビアすぎます。これたぶんバグですよね?条件判定が厳しすぎる。適当に連打していればたまに該当するものの、人間が狙って押せるタイミングには思えません……。
バグかどうかはさておき、サブフレーム入力を使うと100%メッセージスキップ可能です。時間を消費しがちなメッセージウインドウのオープンクローズが発生しなくなり、高速化に貢献しています。
サブフレーム入力により乱数を引く機会が増えました。今回の時間短縮への効き目としてはこれが一番です。以前説明した通り(2021年10月8日の日記参照)Might and Magicはコントローラーの状態を見ると乱数が変化します。しかもマップによって(地上マップなど)は1フレームに無駄に70回くらいコントローラーの状態を見ています。
今までは戦闘をルートに入れると、良い乱数を引くために時間を浪費してしまいあまり良い結果になりませんでした。しかしサブフレーム入力ならば、今まで1フレームの間に隠れていた70回以上の抽選チャンスが利用できますから、抽選チャンスが爆発的に増えます。さほど時間をかけずに良い乱数を引けるようになりました。
おかげで序盤に「ようせい」x 3をシバキ倒してGEMをもらい、ソーピガル地下、ノーザンバリア、C2、C1を無視して、エルキューンにワープでき、ルートの大幅短縮に役立っています。
この記事にコメントする
通常の歩く移動以外の長距離移動手段の方法と、所要時間をメモしておきます。
行先はマップの特定位置のみですが、ショートカットに使えます。また上り階段マスに行くことが多いため、ダンジョンや城からの脱出には最適です。
最速で213〜フレームくらいです。エンカウントが乱数依存なので若干ブレがあるものの、それでも一番早いです。
使用場所に制限があり、地上でしか使えません。しかし任意の地上MAPに行ける優れものでGEMも不要の優れものです。
282〜フレームくらいです。非常に早く、使い勝手も良いので、私がTASするうえでのメイン武器です。
使用場所の制限はないものの、町にしか行けない点と、消費が大きいのが欠点です。
発動は早いですが、移動エフェクトがテレポートと同じで長く、350〜フレームくらい掛かります。しかしMight and Magicは町から町への移動が不便なので、非常に重宝する魔法です。
テレポート禁止マップ(地上A1, A2、ダスクの町、デューム城、アラマー城など)以外なら使えます。どこにでも行けて非常に便利なうえ、序盤のイベントなら無視できてしまうミラクル魔法です。本来は消費MP 5ですが、ダイヤの鍵ならMP消費なく使えます。
453〜フレームくらいです。便利な反面、時間が掛かりますから、歩きの方が早い時もあります。具体例を挙げると、地上A4や、魔法の砦B1、B2はテレポート2回より、歩き+テレポート1回の方が早いです。
この記事にコメントする
| < | 2021 | > | ||||
| << | < | 11 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: