目次: 射的
秋葉原のトリガーハッピーでシューティングレンジに再チャレンジしました。初心者向けの的9個を順不同に全て撃つモードをやっています。距離は7mくらいですかね?測ったわけじゃないので知らんですが。
あと、的の名前を初めて知りました。G&GのM.E.T. というターゲットで、繋げる個数も可変でゲームも色々なモードがある多機能の製品みたいです。その割にはボタン1個しか制御装置がない不思議インタフェースです。よくわからずボタンをバシバシ押していたら、モードが変わってしまって焦りました。
前回はアベレージ20秒、ベスト16秒ってところでしたが、今回はアベレージ15秒、ベスト12秒くらいでした。最近は毎日遊んでいたせい?か多少早くなったようです。楽しい。
今回は持ちにくいFN Five-seveNに代えて、ベレッタ92(東京マルイU.S. M9ピストル)で挑みました。そこそこ好調でしたがかなり重い(※)のと、一発目をかなり外しました。ダブルアクションの影響でしょうかね?横方向がブレブレで全然当たりません。難しいなー……。
次にまたやるとしたら、ブレにくいM1911(シングルアクション)かグロック19(トリガーセーフティー)がいいのかなあ?特にタイムを競う訳ではないですが、外すよりは当てる方が楽しいですし。
(※)U.S. M9ピストルは「実銃と同じ重さ」がウリの製品で1kg近くあります。通常のガスガンは700gくらいが多いかな?
この記事にコメントする
Seagateのサポートサイト(リンク)は日本語に対応していてありがたいのですが、アカウントを作成する際は日本語を一切使わない方が良いです。
アカウントを「登録」する際は日本語を使っても文句を言わないのに、アカウントの「登録内容を変更」する場合は日本語を使うと文句を言われます。この時点で既におかしな挙動ではありますが、さらにおかしなことにアカウントの登録内容に日本語が含まれていると住所変更ができなくなるなどのおかしな挙動を示します。バグってる感満載です……。
もしアカウントの登録内容に日本語を含めてしまった場合、下記の手順で回避することができました。
氏名に日本語を使ってアカウント登録すると「配送先住所」のところに日本語が出てきてしまいます(注: 画像は既に修正した後なので英語になっています)。困ったことに、このままだと交換の申請も住所変更も何もできなくなります。この状態を解消するには、
とすると回避できます。ダミー住所の追加方法はわかりづらいので画像で説明します。

新たに英語のみのダミー住所を追加(中身は適当で良い、後で消すから)
自分の住所を修正する方法は、ダミー住所を追加したときと同様です。
最近は多言語対応に失敗したサイトはあまり見かけないため、Seagateのサイトの悲惨さはかなり目立ちますね。日本でのSeagateのHDDの人気を考えると、Seagateには文句が大量に来ているんじゃないでしょうか?このヘンテコなバグもいずれ修正されるでしょう。
この記事にコメントする
先日(2022年2月12日の日記参照)購入したHDDにデータをコピーしていると、印刷中のプリンターのような「ガー、ガー」という音が発生していました。
一体何事か?故障なのか?とも思ったのですが原因がわかりました。ext4ファイルシステムのlazyinitが原因でした。
本来ext4はmkfsが非常に遅く、TB級の巨大な領域をフォーマットすると10分以上時間が掛かります。lazyinitはこの苦痛を和らげるためにmkfsで行うはずだった初期化(inodeテーブルの0クリア)を後回しにする方式だそうです(参考: Ext4 Filesystem - Thomas-Krenn-Wiki)。
遅いmkfsを劇的に高速化する素敵なlazyinitではありますが、mkfsのすぐ後に大量のデータを書き込む用途には不向きです。lazyinitが有効な領域をマウントするとext4lazyinitというカーネルスレッドが定期的に書き込みに来ます。これによりシークが発生してデカい音がしますし、writeの速度もかなり落ちます。
下記のようにmkfs.ext4のオプションでlazyinitを無効化できます。
# mkfs.ext4 -E lazy_itable_init=0,lazy_journal_init=0 /dev/sdc1
無効化することでwriteの速度も高速化し、異音も解決しました。
この記事にコメントする
| < | 2022 | > | ||||
| << | < | 02 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | - | - | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: