目次: 射的
在宅勤務を利用して(?)家で射的をしているのですが、家でBB弾を撃つときは注意が必要です。シューティングレンジとは異なり激しく跳弾するからです。
私の場合は少しでも距離を取るため、部屋を斜めに使って射的をしています。もし的を外すとBB弾で自分を撃つことになります(あと壁や扉もヘコみます)。図示するとこんな感じです。
さすが18歳以上用だけあって、ガスガンの威力はなかなかのものです。壁に2回も跳弾しているのにかなりの威力で飛んできます。今日は跳弾が頭の少し上を掠めていきました。こっわ。
射的の際は必ず目の保護のためのゴーグルを掛けましょう。壁や扉を保護するためには段ボールや布を置いた方が良さそうですね。
この記事にコメントする
茨城空港に北海道人の心の友である「セイコーマート」がオープンしたと聞いて、とても気になっていました。
今朝ちょっと遠いけどドライブしちゃうか〜!と思って産業道路に出たところ、羽田ICまでの道がクッソ渋滞していて全く進まず、5分でやる気がなくなって帰りました。土曜の朝から何でこんな渋滞するんでしょう。東京は暇人が多いなー。
気持ちは5分で完全に折れましたが、本当に5分で帰ってしまうとバッテリーに良くないので、川崎〜第一京浜をグルッと回ってから帰りました。実は混んでいたのは「産業道路の下り」と「首都高1号羽田線の上り」だけだったらしく、他の道はトラックがやや多いもののまあまあ空いていました。
首都高C1内回りがどうだったか?までは調べませんでしたが、もしかして我慢して茨城空港に向かっておけば良かったのか?うーむ??
この記事にコメントする
誕生日でした。39歳です。30代は今年で最後。来年は40代だ。
昔想像していた40歳は、そこそこ偉い人の年齢(課長クラスとか)のイメージでしたが、実際に自分がなってみるとずっと現場の平社員で、「永遠の若手」扱いです。何一つ合ってない。
特にマネージャー志望ではなかったし現場&平社員で全く構わないですが、若手扱いだけはおかしいと思います。どう見ても若手じゃない、完全にオジさんですよ??
メーカーって何でか若い人をあまり見かけないですね。40歳が若い方から数えた方が早いという有様です。引く手あまたのソフトウェア部門のはずなのになあ?組み込みソフトだから?イメージが悪いんでしょうか……?みんなおいでよ組み込みの森。
この記事にコメントする
去年(2021年3月6日の日記参照)購入したMicrosoft Basic Optical Mouseですが、真ん中のスクロールが壊れてきました。下にスクロールしているとランダムに上に行ってしまい、目が回ります……。安いマウスとはいえ1年で壊れてしまうのはちょっと早いですね。
さほど高いものでもなし、素直に買い換えることにしました。
このマウス1個1,000円なので、1個だけ買うとAmazonの配送費410円が必要です。410円に500円くらい足したら2個目のマウスが買えちゃうじゃん!?ってことで2個買ってしまいました。もし全て1年で壊れても2年保つぞー。
この記事にコメントする
目次: 射的
東京マルイのエアソフトガンの箱にはNo.xxxのように数字が書いてあります(書いていない場合もあります)。この数字なんでしょうね?軽く調べましたが、製品カテゴリーごとに振っている?らしきことと、基本的には発売日が新しいほどNo. も増えるくらいしかわかりません。
エアーコッキング、ガスブローバック、電動、はたまたメンテナンス製品など、発売中の全製品にNo. が振られているようですが、たびたび同じNo. が出現して規則が見えません。
肝心の東京マルイのサイトにはこのNo. は載っていないようです。AmazonだとAmazonが出品している製品であればNo. が書かれていますが、マーケットプレイスで出品している製品の場合は何も書かれていないことが多いです。
とりあえず、製品カテゴリーが同じであればNo. は重複しないようですので、ガスブローバックに範囲を絞ってAmazonや他の通販サイトを調べてみたところ、下記のようなNo. になっているようです。
まだまだ歯抜け状態なので、わかったら足そうと思います。
この記事にコメントする
目次: RISC-V
昨日(2022年2月27日の日記参照)燃えたSPI接続液晶ボード上のレギュレータXC6206ですが、燃えた原因が分かりました。GNDとVCCの配線を逆に繋ぐ単純なミスでした。
HiFive1側はGNDを黒、VCCを赤にしました。しかし液晶ボード側を間違えてGNDを赤、VCCを黒(=逆に接続)にしていました。
本来5Vかけるべきところに -5Vを印加した訳です。TorexのXC6206のスペックシート(仕様書へのリンク)によれば入力定格 -0.3〜7Vですので -5Vは定格10倍以上。そりゃあ壊れますよ。あーあー……やっちまいました。
この記事にコメントする
| < | 2022 | > | ||||
| << | < | 03 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: