目次: 射的
秋葉原のトリガーハッピーでシューティングレンジに3回目のチャレンジ。7mくらい先の的9個を撃つゲームです。
前回はアベレージ15秒、ベスト12秒くらい、今回はアベレージ13〜14秒、ベスト10秒くらいでした。一度だけマグレで8秒台が出ましたが、その後は二度と10秒を切ることはありませんでした。
前回はダブルアクションで1発目がブレがちなベレッタ92だったので、今回はグロック19で挑みました。グロック系はセーフティー操作が不要(トリガーセーフティーのみ)で扱いが楽ですね。
構え方の問題なのか、狙いを上下に移動させたときに外しやすいようです。サイトは同じように狙っているつもりなんですが、ズレてる?難しいなー。
スチールチャレンジやアンリミテッドシューティングチャレンジであれば、下記のようなルールのためセーフティー操作とタイムはダイレクトに影響するはずです。
シューティングバーでやるような射的はノールールです。ホルスターなんて持って行きませんし、セーフティー解除してから撃ち始めますからセーフティー操作とタイムもほとんど関係ありません。超適当です。当たる、楽しい!で良いのだ!
エアガンを使った趣味として代表的なモノはサバゲー(サバイバルゲーム)です。サバゲーはやったことありませんが、みなさんでワイワイやるのは楽しそうです。難点は何だろうな?フィールドで移動する最低限の体力が必要ですね。あとは相手に撃たれたら痛いくらい……?
シューティングはほぼ動きませんし撃たれません。シューティング大会に出るなどのガチ系の人は別として、他人の動向を気にする必要はなくて気楽です。難点は何だろうな。
ランニングコストに関してはバカスカ撃たなければ常識の範囲内だと思いますし、もし多人数で交流したいなら練習会に行くのも良いでしょう。
私にとっては一生モノの気楽に遊べる趣味にできそうです。
この記事にコメントする
目次: Kindle
Kindleの純正ケースは、画面のカバー+スタンド機能を備えたナイスなタブレットケースです。カバーを半分に曲げることで足の代わりにし、タブレットを支えることができます。

Kindle Fire HD 10(第七世代)の純正ケース&スタンド
スタンド機能は愛用していたのですが、ついに経年劣化で壊れてきたようで勝手に倒れてしまうことが増えました。5年も頑張ってくれましたし良く保った方だと言えるでしょう。
代わりとしてタブレットスタンドを買いました。サンワサプライPDA-STN11BK(メーカーのサイト)です。Amazonで2,000円くらい?だったと思います。スタンドとして安定しているのはもちろんのこと、角度が調整できる点が非常に便利です。Kindle純正ケースのスタンド機能も良いものでしたが、やはり専門のスタンドには敵いませんね。
残念なことに他社タブレットはカバー+スタンド機能付きタブレットケースが用意されていないことが多く、Kindleから買い換える際に困っていたのです。が、今回の一件でカバーはカバー、スタンドはスタンドで別にしても全く問題ないことがわかりました。これで買い換えの敷居がかなり下がりましたね……。うーむ?買い換えるか??
この記事にコメントする
目次: Kindle
約5年前に購入(2017年10月12日の日記参照)した第七世代Kindle Fire HDですが、いよいよ正常に動かなくなってきました。本を買いバックグラウンドで本のダウンロードが始まると、
など、メモリ不足っぽい挙動を示しています。そろそろ限界ですかね……。妙な動きをしてムカついたこともありましたが、2017年から5年間もがんばってくれました。ありがとう。
買い換え先に悩んでしばらくウダウダしていたところ、KindleのFire OSが5.7.0.0 (659662020) に更新されました。ストアで本を買った後(バックグラウンドで本のダウンロードが始まったとき)に、異常にスローダウンする現象が改善されたように見えます。
しかし相変わらずメモリは足りないらしくKindleアプリが突然死してホーム画面に戻されるのは変わりません。
を高頻度で繰り返します。アプリが死んで、再起動、を繰り返しているとすさまじい勢いで電池が減るのも悩ましいところです。最初に何か負荷の高い処理が走っているんでしょうか?
こんな状態でも本は買えますし、バックグランドで本のダウンロードが実行されていない場合に限りますが、普通に本も読めます。もういっそ全く動かなくなってくれた方が諦めがつくんですけどね。
もう少し粘るか……?買い換えか……?うーん??モバイル機器であまり難しいことはしないので、性能限界が理由で買い換えるのは初めてかもしれません。
この記事にコメントする
| < | 2022 | > | ||||
| << | < | 04 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | 1 | 2 |
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: